講師、士業、コーチ、カウンセラー、トレーナー、セラピスト、コンサルタントなど
「先生業」をされているみなさまへのご案内

あなたも「思考整理ノート」を使ってオンラインサロンを開講しませんか?
思考整理ノート認定講師を募集します!
90分×全9回、最短4日~の受講で、
あなたを思考整理ノートの講師として認定。
ご自身も参加しながら自信、実績を身につけてもらい、卒業後はオンラインサロンが開講できるようになります。
自分のサロンを主催するために山中真理子と渡辺あつ子がしっかりサポートします!
オンラインサロンとは?

SNSなどで近年、耳にすることが増えたウェブサービス「オンラインサロン」とは、月額制(毎月定額の料金を支払うサブスクリプション)のコミュニティーのこと。
運営側はオンラインコンテンツを一対多数に配信することができ、収入の上限がないことから始めたい人が増えている。
当講座では、思考整理ノートの6つのワークを毎月1回行う形でコンテンツを準備しました。
安心してオンラインサロンを始めることができます。
また、リアルでの開催も可能で、今、来ているお客様にプラスアルファのコンテンツしての利用も可能です。
自由度が高い働き方の提案
旅をしながら自由に開講
オンラインサロンを定期的に開講できれば、ご自身のライフステージに合わせて安定して収入を得ることができます。
例えば
月1ペースでオンラインサロンを開講するなら、今の仕事と並行しやすいはず。
例えば
養成講座を中心に活動するなら、3連休に集中講座を開講するのもあり。
旅が好きなら、旅先からオンラインで開講もできる。
参加者さんを募って連休で資格取得ができる学び旅を提案してもいい。
アイディア次第で、働き方も、収入も選べぶことができます。

こんな方におすすめ
●収入の柱を増やしたい方
●自分のコンテンツの入り口になる講座が欲しい方
●定期収入を得たい方
●自由な働き方をしたい方
●コーチングなどメンタル系の個別セッションにつなげたい方
なによりも、この講座は、感謝され、人とのつながりが深まる場を作りたい方に向いています。
コース
*一般向けのご受講の開催スケジュールとお申し込みは別ページになります。
説明会・開講スケジュール
<説明会スケジュール>
コースや料金の説明は受講説明会で行っております。
思考整理ノート養成講座説明会
4月6日AM10―11時コチラ
4月6日夜21-22時コチラ
上記が合わない方は個別でガイダンス対応しております。
30分メニュー選び相談からお申し込みください。
<本講座スケジュール>
本講座の日程をある程度把握してから説明会に参加したいとの声があり、以下に日程公開しました。
それぞれ2日ずつ開講があり、同内容ですので組み合わせてのご参加が可能。
*以下以外に連休にまとめて、後期日程と組み合わせるなども可能なため、詳しくは説明会にお越しください。
ノート①4月27日10-11:30
ノート①5月10日10-11:30
ノート②4月27日13-14:30
ノート②5月10日13-14:30
ノート③5月16日10-11:30
ノート③5月22日10-11:30
ノート④5月16日13-14:30
ノート④5月22日13-14:30
ノート⑤6月28日10-11:30
ノート⑤9月11日10-11:30
ノート⑥6月28日13-14:30
ノート⑥9月11日13-14:30
サロン①
6月8日 21〜22:30
7月4日 9 :30~11:00
サロン②
7月7日10-11:30
8月29日10-11:30
サロン③
7月7日13-14:30
8月29日13-14:30

カウンセリングの文化が根付いていない日本では心の不調の場合、誰かに打ち明けようにも周囲の目が気になって尻込みしてしまう人も少なくありません。
コロナ禍で人と気軽に食事や雑談できる場も減っており、自分一人で抱え込んでしまうケースも増えています。
大きな社会問題にも関わらず、大きな組織や社会では対応しきれていないのが現状です。
不安や焦り、混乱、寂しさ、などネガティブな心を押し込めずにうまく付き合うノウハウを6つのワークを通じて身に着けることができます。
メンタル関連で苦しむ人はコロナ禍前から増加傾向でした。
厚労省によると、20年10月時点で気分・感情障害を抱える推定患者数(躁うつ病を含む)は約11万9000人。
2002年と比べて31%多い水準になっています。
少しずつの無理が自分の心を壊していきます。
大きな不調に発展する前に、自分の気持ちを整理し、適切に自分の感情と向き合う場が必要とされています。
思考整理ノートで自分の気持ちを整理し、自分を取り戻すノウハウを身に着ければ長い人生を楽しく前向きに生きる手助けになるでしょう。

信頼構築で役立ちながら仕事にも発展
「受講生さんが続けてくれない」「大事なのはノウハウよりもメンタルなのかも」という先生側の声をいただきます。
どんなにいいメソッドも受講生の気持ちが安定していないと受け入れてもらえません。
「自信が持てない」「不安なことがあると進めない」などのハードルがあると出だしでつまづいてしまいます。
例えば、企業経営者の方であれば、従業員のメンタルヘルスをサポートすることで、職場環境の改善や業績アップや離職率を下げたいという話をされます。
コーチングやカウンセラー、サポート業全般の方は、お客様と深くつながることで個別相談につながる可能性も広がります。
他社との差別化にも使えますし、毎月、参加してもらうことで関係性が深まり信頼構築につながります。

スケジュール
<説明会スケジュール>
コースや料金の説明は受講説明会で行っております。
思考整理ノート養成講座説明会
4月6日AM10―11時コチラ
4月6日夜21-22時コチラ
上記が合わない方は個別でガイダンス対応しております。
30分メニュー選び相談からお申し込みください。
<本講座スケジュール>
本講座の日程をある程度把握してから説明会に参加したいとの声があり、以下に日程公開しました。
それぞれ2日ずつ開講があり、同内容ですので組み合わせてのご参加が可能。
*以下以外に連休にまとめて、後期日程と組み合わせるなども可能なため、詳しくは説明会にお越しください。
ノート①4月27日10-11:30
ノート①5月10日10-11:30
ノート②4月27日13-14:30
ノート②5月10日13-14:30
ノート③5月16日10-11:30
ノート③5月22日10-11:30
ノート④5月16日13-14:30
ノート④5月22日13-14:30
ノート⑤6月28日10-11:30
ノート⑤9月11日10-11:30
ノート⑥6月28日13-14:30
ノート⑥9月11日13-14:30
サロン①
6月8日 21〜22:30
7月4日 9 :30~11:00
サロン②
7月7日10-11:30
8月29日10-11:30
サロン③
7月7日13-14:30
8月29日13-14:30