【自分の売っているものに飽きない】
よく商売の事を「あきない(商い)」というけれど
あれは自分の商売に「飽きない」ってことでもあると思う。
毎日ブログを書いていると
「これ前にも書いたしな」
「誰が読んでいるかわからないし」
「もう皆知ってるかもしれないし」
と自分で自分のやっていることに飽きてしまうことがあります。
悩んで書いている時にも
自分で自分の文章に「飽きて」しまい
結局下書きなんてこともあるぐらいです。
要するに
モチベーションが上がらない!
と言っている人は
「飽きている」のではないか?
でも、私たちは常に新しいお客様との出会いを望んでいるはず。
それは今日はじめてブログを見てくれた人かもしれないし
今日はじめてFBの投稿で出会った人かもしれない。
今日はじめてお友達から聞いて調べてみたという人かもしれない。
そういうはじめての人にとっては
私たちの商品やサービスは「新しい価値」なのです。
だから、講師はいつでも自分の
「商いに飽きないこと」
ずっと売り続けること。
「売れない」
とぼやくひとのほとんどは自分のやっていることをほとんど発信していません。
もしくは読者が少なくて届いていません。
だったら、新しい読者に合うために読者登録するとか
交流会にいって出会った人に話すだとか
FBに日々の学びを投稿するとかできることはあるはず。
最初はお茶会や講座をやっても誰も来ないかもしれない。
でも、
「来ないからやらない」
というのは
たった数回の努力で
頑張ることに「飽きている」だけです。
集められない自分に「飽きている」だけです。
何度もやっているからこそ
次は行きたいなという人が育ちます。
ほとんどのものは売れます。
自分が飽きなければ。
その商品が良ければ。
だから自信が持てる商品を飽きないで売り続けていく
こういう時代だから、
こうやったら「儲かりますよ」という一見うまそうな話はどこにでもあります。
でも、どんなやり方も「飽きて」いたら成果が出る前に「やーめた」となります。
大事なのは飽きないで続けること。
*****
今日のしつもん
*****
今、何かに飽きてない?
「飽きない」ために何をする?
「飽きたら」やめる以外の道はある?


最新記事 by やまなかまりこ (全て見る)
- 知識をお金に!ビジネスセンスを磨く3つのやり方ー女性起業、カウンセラー、コーチ - 2022年2月2日
- お金が入ってくる人気づかない人!女性講師、コーチ、インストラクターの収入安定の悩み - 2022年1月30日
- お申し込みが来ない人の3つの特徴!起業女性講師業、コーチ、インストラクター - 2022年1月28日