平塚七夕まつり2016

 

横浜・湘南子連れママグループママスクのやまなかまりこです

平塚七夕まつりに甥っ子家族と行ってきました。すごい人出でびっくり!

20160710_112244.jpg

キレイ~。
すぐ真上にズラーと飾ってあるので眺めながら歩きます。

20160710_112459.jpg

前日は雨だったこともあって、お天気になったこの日はかなりの人出だった模様。

ついたのは昼頃だったので、屋台もまだ始まったばかり。
道路のトラックでは氷屋さんがかき氷ように大きな氷を切り出していたり、
お祭りらしさ感じました。

混雑が嫌いな息子たちは早く遊びにいこーよー!
と騒ぐのでかき氷を食べながら歩いて公園に行くことに。

平塚総合公園

歩いていったら地味に距離があって汗だくに!
普通にバス乗ったらよかったわ。

20160710_124445.jpg

平塚総合公園は水遊びも遊具も充実していて大満足。
遊具で遊んだり
我が家のブームバドミントンをやったり
甥っ子と遊んだり

20160710_140819.jpg

お昼を食べたら
水遊び
ここは水遊び場としても人気らしくみんなちゃんと水着や浮き輪を持参してました。

point-blur_20160710_172652.jpg.jpeg

着替えや、日除けに簡易テントがいっぱい並んでましたよ。
うちの子たちもいい年して、こういう時ははしゃぎます。
水着のない親たちに変わって甥っ子と水遊び。
朝イチでゲットした水鉄砲もつかえてよかったわ。

甥っ子用に買った水鉄砲はなぜかデレデレ顔
20160710_145741.jpg
そのわりには結構水が飛ぶのでびっくりしました。
甥っ子は、自分に一生懸命水をかけていました。

2歳前の甥っ子が遊べるぐらいの水遊び場で、整備されているので
水の中でも転ばずに歩いていました。
自然の川よりは石がゴロゴロしてなくて歩きやすいのかも。
うちの男どもはどう見ても結構でかいのに、水に顔をつけてじゃぶじゃぶ遊んでいました。
いつまでも子どもなのね~。

帰りはバスで

帰りはさくっとバスに乗ることに。
駅までのバスは結構本数もあるようですぐにきました。
が、なんとここで次男が水遊びした時にポケットに自転車のカギを入れたまま泳いでいたことが発覚。
どうやら無くしてしまったらしい・・・・・
コラ!
ともかく、合いかぎがあるだろうということで夕飯は屋台でなんか食べていこーということに。

夕方になってとにかく人がすごくてベビーカーで歩くのがちょっと怖いぐらい。
そこで、ばーばたちに見ていてもらって、
子どもたちと屋台を覗きに。
人通りはあるものの屋台の数も多くて、バンバン焼いているのでさほど待たずにゲットできました。
お好み焼きうまかったぜー!

帰りの電車は・・・

駅がかなり混雑していたので、こりゃ電車も満員かな・・・
とビビッていたら17時台の上野東京ラインは座れるほど。

まだまだみんな祭りはこれから!なのかしら?
すずしい電車に座って帰れました。
実家の父と母もこの電車なら一本で帰れます。電車が伸びると便利ね。
二人とも結構日焼けしてたな~。

それにしても、あー、楽しかった。
甥っ子姪っ子と遊ぶのは楽しいなぁ。

20160710_140812.jpg

それにしてもこの日一番お金を使ったのは飲み物代だったかも!
というぐらい暑かった。

これでまだ7月か!

【リンク】
水遊び、公園遊びが充実
平塚総合公園

 

ママスクメール300 ママすけ300

toi600

The following two tabs change content below.
転勤族の妻で数年ごとに転勤しつつ、東京、大阪、横浜で子育てグループを土地勘なし、知り合いなし、友達もなし状態で1人ではじめ、3000人以上のママ会員を集める。 その経験を活かし、どこに行っても仕事は作れる!転勤族妻の起業という働き方をブログで発信。 現在はオンラインスクールで全国のお客様に時間マネージメントや個性を活かした働き方を伝えている。

関連記事

  1. イヤイヤ期モテてモテて困っちゃう!

  2. 横浜子連れに優しい人気のランチ店

  3. ママスク忘年会レポ &講師募集のお知らせ

  4. 『夏休み・赤ちゃんともち親子個性検証会@大船』

  5. 愛する人との時間・・・・

  6. 試されても負けるなジブン

  7. 「うちはうち」を貫くお母さん力の付け方

  8. それ、セコいなー

  9. うみかぜ公園-横須賀

えっ!これ無料なの? ↓集客に役立つ無料メール講座はこちら↓

時間マネージメントBLOG

test
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス


カテゴリー

  1. 2023.02.22

    思考整理ノート説明会スタート

  2. 2022.12.20

    過去最高売り上げを作れる3つのわけーひとり起業、個人事業…

  3. 2022.11.22

    【保存版】LINE公式値上げの対策考えてみた!

  4. 2022.09.07

    無意識にお金を遠ざける人の○○病ー起業ビジネスがうまく行…

  5. 2022.08.27

    LINE公式アカウントが使いこなせない!メルマガとどっち…