さすが!96点で合格に思わず私もガッツポーズ

生徒さんの合格はとてもうれしい

ISD個性心理学マスターインストラクターやまなかまりこです。

川崎で受講いただいた、杉崎 優さん。
見事、子育てインストラクター講座のテストに96点で合格されたそうです。

って、7月5日に二日目のインストラクター講座が終わったばかり。
今日が7日だから・・・・
えっ、もうテスト受けたの?
96点!
すごすぎるんですけど!
と一人で、ニヤニヤ電車で喜びました。

マヤ暦はずいぶん前から学んでいると聞いていたのでドキドキの開講。
でも、この子育てインストラクター講座(ISD個性心理学の親子版)
はまた別の切り口で新鮮だったようで3回とも盛り上がりました。

子育てカウンセラー、インストラクター講座では
自分と子どもの違いを

家族分析を交え、
タイプ別に面白く伝えていきます。

講座中に謎が次々と解けていき

だから、娘はこう言うんだ!
だから、旦那はこう言うんだ!

と大発見してました。

私は (゜ロ゜) ハッ!と
視線を感じて振りかえると後ろにクマちゃんがいっぱいいて面白かったです。

このクマちゃん集めもパパの収集家タイプをよく表しているなぁと思います。
↑このタイプの方はほんと集めるのが好きですからね。

感想

大変お世話になりました。山中さんのお人柄で
とっても楽しく学ぶ事が出来た3日間でした🎵
学んだ事を自分自身、
そして本スキルを必要として下さる多くの方々に
お届け出来るよう活動して行きたいと思っています
ありがとうございました

すぐに使える講座です

3回の講座を受けはじめて1ヶ月。
家族を観察してみると
そのタイプの違いがよく見えてきたようで
いままでと接し方、言葉がけも変えているそうです。

学んですぐに活かせるっていいですよねー!
特に杉崎さんのお宅の様に
自分と家族の個性がバラバラな場合
コミュニケーションもすれ違いが起こりやすいのです。

お互いに
「えっなんで?」と思うことも多いはず。

なんてたって杉崎さん「うちの夫は無口なんです」と言ってましたからね。
娘さんは「パパはよくしゃべるよ~」と言っているそうで
なぜだろう?という話に。
よくよく聞いたら、
パパの長い話に杉崎さんが飽きてしまって
途中でどっかに行ってしまうからでしたもんね。
パパは無口じゃなかったんだ!!と驚いてました。
私はウケてしまいました。

 

家族分析でわかること

この講座で話を聞いていると
もしかしてあの人このタイプなんじゃ?と思い浮かぶ人が出てきます。

これが面白いところで
今までも
上司を調べたり
歴代の彼氏を調べたり
いつもケンカになる友達を調べたり
夫や自分の親を調べたり
皆さん、検証して納得して「おもしろーーい!」と大発見してますよ。

私の講座では家族だけでなくビジネスへの活かし方もお伝えしています。
実はこれがとっても好評なんだなぁ!

今日もISD個性心理学養成講座に興味のある方のガイダンスでした。
ご受講決定しました!↑

何それ!ISD個性心理学面白そう!
話を聞きたいという方はメッセくださいね。ガイダンスは無料です。

ISD個性心理学ってなに?という方はまずはこちら

NEWISD 個性tukurikake

BLOOMbanab

toi600

 

 

The following two tabs change content below.
転勤族の妻で数年ごとに転勤しつつ、東京、大阪、横浜で子育てグループを土地勘なし、知り合いなし、友達もなし状態で1人ではじめ、3000人以上のママ会員を集める。 その経験を活かし、どこに行っても仕事は作れる!転勤族妻の起業という働き方をブログで発信。 現在はオンラインスクールで全国のお客様に時間マネージメントや個性を活かした働き方を伝えている。

関連記事

  1. 新しい詐欺ー佐藤元美のアマゾンレビュアー依頼

  2. おうちから受けられる!子育てインストラクター講座

  3. 追われる毎日、少しでも変えたくて受けた講座

  4. 【あ】「明日やればいい」をやめるー時間術

  5. オンライン講座大好評な毎日

  6. あれぐらい私にもできる!と思ったら次にやること

  7. 塾でも取り入れている勉強の方法

  8. 着るものでデキる女になる方法

  9. クリスマスに会員さんを増やすためにやっていること。

えっ!これ無料なの? ↓集客に役立つ無料メール講座はこちら↓

時間マネージメントBLOG

test
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス


カテゴリー

  1. 2023.02.22

    思考整理ノート説明会スタート

  2. 2022.12.20

    過去最高売り上げを作れる3つのわけーひとり起業、個人事業…

  3. 2022.11.22

    【保存版】LINE公式値上げの対策考えてみた!

  4. 2022.09.07

    無意識にお金を遠ざける人の○○病ー起業ビジネスがうまく行…

  5. 2022.08.27

    LINE公式アカウントが使いこなせない!メルマガとどっち…