何をしていけばいいのか、 悩みさえ漠然としていました。

Contents

感想いただきました!セルフプロデュース講座

ズルいぐらい幸せになる仕事の作り方やまなかまりこです
先日のオンライン開催のセルフプロデュース講座の感想を紹介します!
転勤族妻として起業という選択をした私。

引っ越し先で最短で自分の仕事を創り出すステップをこの講座にまとめています。

感想ここから

名前 : 縁(ちなみ)さん
ブログ : http://blog.livedoor.jp/chinami77/archives/4681371.html
参加した講座 : セルフプロデュース講座

講師印象はどうでしたか?
回転が速くて、明るくて誠実な印象を受けました。

講座を受ける前悩みは?
何がわかっていないか、
何をしていけばいいか、
悩みさえ漠然としていました。

参加して気づき
現在自分こと立ち位置や、
何かを作り出す時に、持つべき視点が、
間違っていたことに気づかされました。

参加を迷っている方にヒトコト
グループでレッスンなで、方々アドバイスも大変ためになりした。
今、漠然として悩んでいる方

まりこさん、怒涛アドバイスを聞けば、
講座を受けると、
なにかが拓けるかもしれません!

 

漠然とした悩み

>何がわかっていないか、
>何をしていけばいいか、
>悩みさえ漠然としていました。

↑これ確かにあるんですよ~

何かしなくちゃいけない!と思うのだけど
何から?と考えだすと分からなくなる
はじめてみたものの手ごたえが感じられず不安になる
とりあえずイベントを立ててみたものの全く集まらない

もしかして方向性間違っている?と
うすうす気が付きながらも起業塾などとなると気が引けてしまう。

とりあえず、FBの勉強会にでも出てみようかと
言ってみたけれど投稿を増やすことぐらいしか教えてもらえなかった。

なーんてね、こういう方実はとっても多いんですよ。
私も細かい勉強会は色々やっています。
ブログ講座とかワードプレスとかメルマガ講座とか。

でもそれは、その部分だけ必要な方がいた時におすすめするだけで
基本はどれも流れの一部なんです。

料理上手になりたい人が
いいフライパンだけ買っても、
野菜の切り方だけを学んでも、料理上手になるかというと微妙でしょう。

なぜなら料理にも流れがあるから。

例えば夕飯づくりに例えてみます。

献立を感がるところから始まり、
素材を選ぶ、買い物
必要な材料や調理グッズを用意、
もちろん台所という場所も必要
切り方も、
素材の調理の仕方も、
調理の順番も考えないと!
できたらできたで盛り付けもね。

そう、料理は起業に近い複雑さです。
一番最初に流れを聞きにきてくださいね!

<スケジュール> 追加日程だしました!オンラインでも全国からご参加いただけます⇩

10セミナー仕事づくり toi600

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
転勤族の妻で数年ごとに転勤しつつ、東京、大阪、横浜で子育てグループを土地勘なし、知り合いなし、友達もなし状態で1人ではじめ、3000人以上のママ会員を集める。 その経験を活かし、どこに行っても仕事は作れる!転勤族妻の起業という働き方をブログで発信。 現在はオンラインスクールで全国のお客様に時間マネージメントや個性を活かした働き方を伝えている。

関連記事

  1. ほんとにカッコいいってそういうこと

  2. ママ起業でくじける理由

  3. ゆめちゃんダイアリー第4話ー刺激的な一日

  4. ケチっているから損をする―【WORK】

  5. オンライン化はZOOMだけじゃダメなんだってば!ー全国に自分…

  6. 絶対毎日ジブンに聞くこと

  7. 【報告】転職で起業!お客さまからお申し込みがきました!

  8. ミニ講座開催決定!-ビジネススタイルアップ動画

  9. 保護中: 講師に必要な技術力の話ーメルマガ限定企画

えっ!これ無料なの? ↓集客に役立つ無料メール講座はこちら↓

時間マネージメントBLOG

test
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス


カテゴリー

  1. 2023.12.05

    ユーワードって怪しいの?評判は?実体験を口コミします

  2. 2023.11.06

    【満席御礼】6か月起業グループコンサル

  3. 2023.11.01

    営業が苦手!断られるのが怖い!個人事業主が知っておきたい…

  4. 2023.09.22

    起業塾は必要?集客は習わずできるようになるのか?を検証

  5. 2023.08.24

    【追加募集】思考整理ノート説明会ーつらかった起業が変わっ…