視力低下に備えるうちの準備の男-ぷらいどもちの子育て

ここ2週間ぐらい私が準備の男と呼んでいる
次男がやたらと「おれ結構目が悪くなっちゃった」アピールをしてきます。

「ねぇ、お母さんはここからあそこのカレンダーの字を読める?」
⇒たいてい小さすぎるので見える必要がないぐらいのサイズである

とか
「何歳になったらコンタクトができるか?」
「そもそもコンタクトってどういう仕組み?」

というまだ眼鏡もしたことのないのに色々リサーチかけてきます。

まあ、こういうのはいつものこと
私もお兄ちゃんも

出た!いつもの「おしえてちゃん」と思うわけです。
⇒うちの子は「おしえてちゃん、ぷらいどもち」の個性

で、あれこれ「おしえてちゃん」してくるので
コンタクトをつけるところ見せてあげましょう!
と、説明しながらコンタクトをつけたりしていました。

Contents

とうとう説き伏せられて

先週、水曜日ぐらいに次男がとうとう
「お母さんやっぱりメガネが必要だと思う!」
とか言い出しました。

「一番後ろの席だと黒板見えづらいし!」

というので、さすがに勉強に支障が出たら困るな~
と思っていると
さすが「準備の男」
さっさと診察券入れからお兄ちゃんの眼科のカードを見つけてきて診察時間などを調べていました。

で、「金曜日にメガネを作りにいこう!」と勝手に決定。
ついでに予約していなかった次男の歯医者の診察券もだされて
「予約しておいて」と頼まれる私。

なんつーか、しっかりしとるのぉ。

で、まあ行ったものの

はじめての時は必ず一緒でないと不安な次男(MOONタイプの子はみんなそうですが)なので、
当然一緒に出発、待合室でも一緒に座ります。

さらに検査に呼ばれたので、
「ほら行っといで!」というと「一緒に来て!ほらほら」というわけです。

こういう時、お兄ちゃんはさっさと一人でいける子だったので
個性心理学を知るまでは不思議でしょうがありませんでした。
でも、いつもの事なのでとりあえず検査の方のベンチで待つことに。

で、肝心の視力検査が終わって
呼ばれて行ってみると

検査の人「0.7と0.9ありますけど、メガネ必要ですか?」

私 内心「意外と見えてるじゃん」と思いつつ

「一応、一番後ろの席だと見えづらいようなので勉強の時だけかける感じで考えています」

検査の人「そうですね、それでいいと思います」

満足そうな息子

2016-06-13-09.53.07.jpg.jpeg

次は眼科の検診だというので待ちながら

「本当に必要なのメガネ?」

息子「だって心配だもん、いるよ!いる!」

「意外と視力あったじゃない?」

息子「あー、あれは勘で答えたからね。おれ負けず嫌いだからね」

「はぁ?勘で答えちゃったら正確な視力わからないじゃないの!」

息子「まあね、いいんだよ」何故かこういうときは堂々としている息子

「でもまあ、実際はもうちょっと悪いってことかな。黒板、一番後ろで見えづらいんでしょ?」

息子「そうなんだよ!一番後ろだと見えないと思うんだ」

「えっ?いま一番後ろなんじゃないの?」

息子「今は真ん中ぐらいだから、余裕で見える!」

ここまで話してやっと私は気が付いたのです。

これはいつもの準備だと

そう、息子は

もしかして一番後ろになるかも?
そのうちもうちょっと目が悪くなっちゃうかも

という事態に備えてメガネを作りたいと言っていたことに・・・・

出たーーっ、準備!

まぁ、
6月にプール開きに備えて2月からゴーグルの心配をしていたし、
4月の学校の尿検査のために年末から甘いものを控えようとしていたし
いつも翌朝慌てないために次の日の服を着て寝るし
⇒これ全部過去記事にあります

そうだよね、

準備するよね。
目が悪くなりそうなんだもんね。

というわけで、次男

来るべき視力低下に備えて時々メガネっ子になりました!

 


個性心理学ってなに?興味があるという方はこちらの記事もどうぞ

NEW 個性

 

toi600

 

 

The following two tabs change content below.
転勤族の妻で数年ごとに転勤しつつ、東京、大阪、横浜で子育てグループを土地勘なし、知り合いなし、友達もなし状態で1人ではじめ、3000人以上のママ会員を集める。 その経験を活かし、どこに行っても仕事は作れる!転勤族妻の起業という働き方をブログで発信。 現在はオンラインスクールで全国のお客様に時間マネージメントや個性を活かした働き方を伝えている。

関連記事

  1. 【レポ】時間マネージメントコーチが誕生しました!

  2. 「未来への投資」という言葉が心に響きました

  3. 完璧主義より成功する!最善主義って?

  4. リザストの汎用フォームはここが便利

  5. 【開催レポ】収入の柱でビジネス安定化講座

  6. ほんとにカッコいいってそういうこと

  7. 大仏前よりーへこたれ動画2

  8. 自宅サロン戦国時代を乗り切るにはープチ起業の成功法則

  9. 満席を作れる講師が同時並行でうまーくやっている2つの準備

えっ!これ無料なの? ↓集客に役立つ無料メール講座はこちら↓

時間マネージメントBLOG

test
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス


カテゴリー

  1. 2023.05.24

    CANVA有料版を格安で使う方法ーチームプランが超お得!…

  2. 2023.05.24

    無料で請求書、領収書が送れるサイト!-起業初心者のための…

  3. 2023.05.09

    不労所得の作り方ー転勤族妻の働き方とお金の話

  4. 2023.05.03

    しっかりものの長女は生きづらい?長女レッテルの外し方

  5. 2023.05.02

    1日で100万も夢じゃない?キッチンカービジネスのリアル…