Contents
丸の内作戦会議
ズルいぐらい幸せになる個性の磨き方やまなかまりこです
今日は丸の内に~。
大学時代のお友だちとランチでおしゃべりしまくりました。
こうして、お仕事場近くに行けば働いている友達ともランチできるのだわ!
そのあとはさやま あやこさんと個別作戦会議!
今日の私はピンクです
課題ややりたいことを聞いてから、
こうしたら、ああしたらとアイディアと
やり方と参考サイトをお伝えしながら進めました。
自分がそれをビジネスとしてやるならば・・・
今日も、
「どうしたらそんなにアイディアがどんどん出てくるのですか??」
と聞かれました。
私はいつも誰かのブログや仕事の話を聞いた時には
もし自分がそれをやるとしたら、
どういう流れと仕組みを考えるかな?
とひたすら考えています。
実際にはやらないとしてもです。
「自分だったら」と社長目線で見ることで考えるクセが付くから。
これはお店に入った時も
スーパーで試食を進めている人を見たときにも考えていること
自分だったらここでなんて言うだろう?
自分だったらこの商品にどんなキャッチコピーを付けるだろう?
そういうのをいつもいつも考えています。
だから、アイディアはたくさん出てきます。
養成講座のゴールは?
養成講座をやっている先生方から
相談の多いのは卒業生のフォローの仕組み作り。
忙しい中、生徒さんにも先生にも継続可能で身に付く仕組みにしないと!
と思うと熱が入ります。
養成講座の目的はスキルや知識を身に着けてもらうだけでなく
ちゃんとそれで利益を生み出しつつ、
仕事として続けていってもらうこと。
そのために必要な課題やステップが講座内にないといけないわけです。
さやまさんいつも素敵
多くの場合は、その部分が抜けているので
知識だけは、
スキルだけは身に付いた。
あるいは資格だけは手にできた・・・で終わりがち。
資格取得はゴールではなくてスタートのはず。
だからこそ、講座内容はとても大事なのです。
フォローの仕組みをきちんと最初から料金や
カリキュラムに入れていくことがとても大事なのです!
自分一人でやっていると色々決められなくって!とおっしゃっていました。
確かに、上司もいない個人事業主は自分で考えて実行の繰り返し。
こうしてアイディアを聞くことで、知恵が掛け算になり加速します。
テンションアップで盛り上がる
丸の内は街も人もファッショナブルで素敵でした。
家でひたすらテキスト作りしている日も好きですが
素敵な所での打ち合わせもテンション上がりますね!
そして、二人でしゃべりすぎてさやまさんは一駅乗り過ごしておりました・・・
さて、私の作戦会議は単発もコースもあります。
コースの説明は単発の時やセルフプロデュース講座のときにご案内しています。
はじめての方はセルフプロデュース講座もおすすめですよ~


最新記事 by やまなかまりこ (全て見る)
- ユーワードって怪しいの?評判は?実体験を口コミします - 2023年12月5日
- 【満席御礼】6か月起業グループコンサル - 2023年11月6日
- 営業が苦手!断られるのが怖い!個人事業主が知っておきたい起業と集客のリアル - 2023年11月1日