Contents
頭でっかちにならない
ズルいぐらい幸せになる仕事の作り方やまなかまりこです
頭で考えて「やめとこ」としてしまうより
先に動いて何とかなる
というよりも
夢中で何とかしていくうちに
見えてくることが実は沢山あると思ったりもします。
やる前から
「大変そうだから」
「うまく行きそうに思えないから」
「できる気がしない」
とあきらめグセの強い人がいます。
そんな時いつも思い出すのは林文子さんの本の中にあったこの言葉
>何でも体験し、挑戦してみることが生きることだ
情報過多の時代の若者は将来のことを見通して
しまってて、自分ですべてわかった気になっている
「自分はこの会社で一生働いてどうなるんだろう」と
そんなことをクヨクヨする暇があったら、
今すべき仕事に最善を尽くしていただきたい。
何かを一生懸命やっていたら、かならず答えは返ってきます。
「一生懸命って素敵なこと」より
飛び込めジブン
春はスタートの時期。
子どもが進学するのでお仕事に復帰する方
保育園がきまりワーキングマザーになる方、
資格取得のために勉強をスタートする方
PTAや幼稚園の役員など今までやったことのないことに挑戦することになりそうな方。
ちょっと不安だったりもするかもしれません。
不安の中には調べたり、
選択肢を用意することで
緩和できること、解決策があるものもあるでしょう。
それでも、完全に不安がなくなることなんてないはず。
だってやったことがないんだもの。
たいていの場合、やったことのないことは
予想もつかないから怖いもの。
そういう時は「飛び込め!」と私はいつも思います。
だってさ、
3ヶ月先、一年先って今日や明日や毎日の積み重ね
の先にあるんですものね。
この記事もぜひ読んでみて↓
最新記事 by やまなかまりこ (全て見る)
- 【実録】インスタよりも集まる売れるSNSはコレだった!発信ツールの選び方 - 2025年1月6日
- 100万増やす3つの考え方 - 2025年1月4日
- ヒュッゲ 365日「シンプルな幸せ」のつくり方 - 2024年12月16日