休日の朝って気持ちいいよね~。
特に休日の朝ごはんを作っている時間が好きなんです。
子どもたちが布団でグダグダしている中、一人キッチンに立つ。
普段はご飯派だけど休日はパンとかフレンチトーストとか休日仕様の朝ごはん。
私は時間マネージメントの講座をやっています。
マネージメントが必要なのはゆとりとやりがいを手にいれるため。
時短することが自体が目的なわけではありません。
一日が終わる時に
「今日も充実してたー!」と思えるといいなと思っています。
料理家の有元葉子さんが本で
「楽しいことは外だけでなく内にもある」というようなことを書いていました。
それが私にはすごく新鮮でした。
なぜかと言えば、
子どもが小さいころ、ほとんどの時間を家の中で過ごしていた私。
家は大変なところ
家事に追われてゆとりがないし
楽しいことなんてない!と思っていた自分がいたから。
でも、この「楽しいことは外だけでなく内にもある」という一文で
私は「内で出来る楽しいこと」を探し始めたんです。
それは、例えば
本を読むこと
梅ジュースや新しょうがの甘酢漬けなどの季節の保存食を作ること
ちょっとしたアクセサリーづくり
休日の朝ごはんづくり(この日はジャンキーでも甘ったるくてもOK)
どれも、そんなに長い時間はかからないし、
たぶんやらなくても死なないこと。
でも、確かにそれは毎日の私のくらしを豊かに楽しくしてくれていると思います。
「やらされている」と思わずに「やりたい」と思えることを見つけるって大事なこと。
最近ではそこに「写真を撮ること」も加わりました。
「楽しいことは外だけでなく内にもある」
ぜひ、自分の「楽しい」を探してみて!
今日のヒント
「楽しいこと」を自分で見つける
*これまでの記事を読みたい方、忙しい方は
サクッと読めるチリツモ時短術アイディア100でヒントを受け取って!
100読み終わるころにはかなり自分時間が持てるようになるはず。


最新記事 by やまなかまりこ (全て見る)
- 「LINE公式」「メルマガ」どっちがいい?ー起業の基本♡集客編 - 2022年8月15日
- 知識をお金に!ビジネスセンスを磨く3つのやり方ー女性起業、カウンセラー、コーチ - 2022年2月2日
- お金が入ってくる人気づかない人!女性講師、コーチ、インストラクターの収入安定の悩み - 2022年1月30日