Contents
感想いただきました!セルフプロデュース講座
ズルいぐらい幸せになる仕事の作り方やまなかまりこです
今日は、先日のオンライン開催のセルフプロデュース講座の感想を紹介します!
 このセミナーでは転勤族妻として起業という選択をした私。
 引っ越し先で最短で自分の仕事を創り出すステップを講座にまとめています。

感想ここから
名前 : C.Nさん
ブログ: http://honeyt.jp/
参加した講座 : セルフプロデュース講座
▶講師の印象はどうでしたか?
 その場で聞く参加者の悩みなどを
瞬時に簡潔な言葉でまとめ、
 数人の状況を短時間で
しっかり把握されていることもすごいです。
 とにかく早い!無駄がない!そして面白い!という印象でした。
 さすが、すごい人数の対応と、
▶講座を受ける前の悩みは?
 やりたいことや手を付けている事が多く、
▶参加しての気づき
 次のステップの為の流れができていなかった。
という事に気づけたことと、
 今環境的にはとても良い状況になってきているのに、
 まだ自分に「これがよい!」というメニュー作りや、
理解できていないことも多く、
▶参加を迷っている方にヒトコト
 最初のステップの無料体験や、
わかりやすく教えてくれるメニ
ぐだぐだともったいぶるような営業も一切なく、
 『
という方は参加したほうがよいです!
セミナーでいちいち会場へ出向く必要もなく、
 私は本当は対面でやりとりをしたい派なんですが、
無駄がなく、グダグダ感もなく、
すぐに参加できる気軽さがあってよいです!
早い、無駄がない、面白い
>とにかく早い!無駄がない!そして面白い!
最高の誉め言葉ありがとうございます。
 私の講座はよくこういう風に
 複数の人の話を聞いて
 それをまとめて整理して
 解決策やポイントを提案するというものが多いです。
その様子を見ると
 「よくあんなにすぐにポンポンとアイディアがでてきますね!」と驚かれます。
 そして、
 「山中さんの講座が人気な理由がよく分かった」とも言われます。
 
私の場合は今でも複数の仕事やプログラムを同時並行でやっています。
いつも自分でも仕事別に
・問題を見つけて、
・解決策を考えて、
・すぐに行動する
というのをクセとしてやっているのです。
しかも、この「行動する」というステップを必ずやっているので
 ある程度、こういう場合はこうした方がいいというのが分かっています。
何かうまく行っていないときは
 ・何かが抜けている(内容や工程)
 ・何かが足りない(量)
 ・それを継続する力がない(仕組み)
この3つが複雑に絡んでいることが多いです。
 私の仕事はそれを見つけて、整理して、必要なことを面白く伝えること。
 アイディアそのものの奇抜さやオリジナリティよりも
 実は続けていける仕組みと
 お金が得られる流れをどう作るかの方が仕事づくりでは大事です。
そして、結局のところ行動できないと意味がない!やる順番もとっても大事
やみくもに仕事していてもダメなのです。

 セルフプロデュース講座で話していることは
 これまでウン万円の講座でしか話してこなかったことなんです。
だから当然満足度は高いですよ~。
難しいことを難しく伝えるのはカンタン
 それを、わかりやすく面白く、すぐに役立つ視点で伝えられてこそプロ!
セルフプロデュース講座、少し先までのスケジュールだしました!

最新記事 by やまなかまりこ (全て見る)
- お金の不安を解消し豊かさを伝える講師になるセミナー - 2025年9月5日
 - 武蔵小杉、起業交流ランチ会 - 2025年9月3日
 - 応援が仕事になる!旅をしながら働く私のライフスタイル - 2025年6月30日
 

  
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

