先日、大阪で「ママのための時間術講座」を開催しました。
これがかなり濃いメンバーですっごく面白かったです。
毎回、色んな人の面白い「当たり前」に出会うのですが今回はすごかったです。
11本もどこに置くんだろ?
なんと!
洗濯物干しざおを11本持っているという女性。
これ一瞬なんのことかわからないですよね。
よく聞くと、お子さんが3人いて洗濯物が多かったそう。
それで、太陽の向きに合わせて(!)
ハンガーにかけた洗濯物を各向きに設置されていた物干しざおに掛け替えていたそうです。
太陽の向き?
太陽の向き?
太陽の向き?
みんな、かなりポカーンとしてました。
だって、太陽の向きっていっても
夕方まで干していたらたいがいのものは乾きますからね。
それで、この時間術の時まで
それが普通ではないってことに気が付いていなかったようです。
そこが一番びっくりなんだけども。
自分で忙しくしちゃう人
この方はとにかく時間があいてしまうと自分で仕事を作って忙しくするタイプのようです。
今は息子さんたちは結婚して家を出たそうです。
が夫婦二人になっても未だに洗濯機を1日2回まわすんだそうです。
なぞ!なぞすぎる!
洗濯が好きなんですかね。
ほら、こういうのを見るとどこが気になるって欠けている部分でしょ。
だから人って欠けるとそこが気になる生き物。
スケジュールもポンとあくと何かせずにはいられないのかもしれません。
時間の使い方も個性がでます
ともかく、言われて初めて
自分の「当たり前」がちょっと違う!
と気が付くことがあります。
やらなくてもいいことで自分が忙しくしていたな~
と分かるとちょっと楽になりますね。
それにしてもシェアタイムはほんとに面白いですね。
すごいよ、関西(正確に書くと徳島から来てくださったのだけども)
ママ向け時間術、養成講座いずれも大阪、東京、神奈川などで行っています。


最新記事 by やまなかまりこ (全て見る)
- 過去最高売り上げを作れる3つのわけーひとり起業、個人事業主の集客 - 2022年12月20日
- 【保存版】LINE公式値上げの対策考えてみた! - 2022年11月22日
- 無意識にお金を遠ざける人の○○病ー起業ビジネスがうまく行かない人の特徴 - 2022年9月7日