「とにかくすぐやる人の考え方・仕事のやり方」

時間マネージメントマスターコーチやまなかまりこです。

仕事がら「時間術」「時間管理」「手帳術」「仕事術」「時短」など

タイムマネージメントにつながりそうな本は読むようにしています。

どれも基本的に大切なことは共通していることが多いもの。

そもそも時間をなんのために作りたいかと言えば
仕事が多忙だったり、
家族と過ごす時間が欲しかったり
叶えたい夢があったりするわけで
著者の仕事の仕方、関わり方など学ぶところもたくさんあります。

最近読んだのがこの本

 

どんなことでもリターンを得たければ対象のリスクは背負わなければならないのです。

でも最もリスクが少なくリターンが得られる可能性の高いもの。

それが自分への投資です。

なぜリスクが少ないかというと、どんな投資であっても自分自身への投資であれば

何かは必ず蓄積できるからです。

「とにかくすぐやる人の考え方・仕事のやり方」豊田圭一

 

20160617_145546.jpg

社会人になると、読書の習慣がある人自体が全体の半数以下なのだとか。

しかも、その内訳をみると結構偏っていますね。


10月27日から11月9日は『読書週間』です。普段どのくらい本を読むか、どんな時に読書するのか、
本を選ぶときのポイント、電子書籍の利用などを調査しました。

情報源: 読書に関する調査。最近1年間に電子書籍を利用した人は21%。|リサーチバンク

 

本はだいたい1000円~2000円ぐらい。
これを高いと思うか、安いと思うか?
セミナーや勉強会に比べたらずっと安いですよね~。

仮にお金がなかったとしても
お金の代わりに自分の時間を投資すれば図書館で借りて無料で読めます。

よく私がやっているのが、
・その著者の本をどんどん読み
・参考文献読み
本を読んで面白かったら、その参考文献になっている本をいくつか借りてきて読むこと。

これを繰り返していると本も読み慣れて実はものすごく
早くスラスラと読むことができます。

じゃ、同じようなことが書いてあるから読まなくていいのか?
というと、意外に
「この例えはわかりやすい」とか
「このやり方はじめて知った」という情報もあるのでやっぱり面白いなーと思って読んでいます。

20160616_145252.jpg

Contents

母こそ読書を

私は出産後に母こそ読書運動というのを勝手に一人でやっています。
遠くまで学びに行けなくても、本なら
家で子供を横で遊ばせながらでもできる自己投資。

そのころには、料理、掃除、子育て、時間管理、自己啓発、ビジネスなど
ほんといろんな分野の本を年間何百冊も読んでいました。
それが、仕事をするようになってものすごく役立っているなぁと思います。

自分へのご褒美は洋服やお化粧道具に限らず
自分への投資時間や本でもいいですよね。
【参考記事】
ママ&働くママにおすすめの本

ママのための時間術も開催しています。

 

時間サイドバーばな toi600

The following two tabs change content below.
転勤族の妻で数年ごとに転勤しつつ、東京、大阪、横浜で子育てグループを土地勘なし、知り合いなし、友達もなし状態で1人ではじめ、3000人以上のママ会員を集める。 その経験を活かし、どこに行っても仕事は作れる!転勤族妻の起業という働き方をブログで発信。 現在はオンラインスクールで全国のお客様に時間マネージメントや個性を活かした働き方を伝えている。

関連記事

  1. 空気よめなくても上等!好きなものは好きなのである

  2. PTA、幼稚園役員、どうせやるならこうするといいよ!

  3. ワークワークバランス

  4. 新しい詐欺ー佐藤元美のアマゾンレビュアー依頼

  5. 私がLINE@を使わない理由

  6. 完璧にこだわっていてブログが書けない、下書きにたまる!

  7. いいかい?ここアウェイだぜ?

  8. 一番もったいない時間の使い方、それは・・・

  9. 保護中: 忘れちゃいけない●●力の話ーメルマガ限定記事

えっ!これ無料なの? ↓集客に役立つ無料メール講座はこちら↓

時間マネージメントBLOG

test
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス


カテゴリー

  1. 2023.09.22

    起業塾は必要?集客は習わずできるようになるのか?を検証

  2. 2023.08.24

    【追加募集】思考整理ノート説明会ーつらかった起業が変わっ…

  3. 2023.07.25

    アウトレットのSNS、発信集客研修レポ:三重編

  4. 2023.07.25

    一人社長、一人起業の自由な働き方を叶える3か条!働いて、…

  5. 2023.05.24

    CANVA有料版を格安で使う方法ーチームプランが超お得!…