ズルいぐらい幸せになる個性の磨き方やまなかまりこです。
ケチ臭いと走れなくなるかもね
保育代が高いから働いてもなぁ
とか
時短ではたいしてお金にならないならやらない方がまし
とか言う人がいます。
そういう話を聞くといつもある人を思い出します。
その人は
子育てしながら働くママでした。
で、忙しいので家事や買い物を外注していました。
保育園代とそうした外注費を計算したら
ほとんど手元にお金は残らないと話していました。
でも、その人は
「自分はそうやって働かせてもらってる」
「働く経験をさせてもらってるからそれで十分意味がある」
そう言っていました。
働く経験!
そういう考え方するんだなぁ!と新鮮でした。
やらない方がマシは本当か?
あーだ、こーだ理由をつけて階段の下に座っているよりも
エネルギーだして一段ずつ階段上がっていった方がいい。
階段の上にいけばよりよいお給料で、
より裁量権ある仕事が待っているかもしれない。
そういう景色は階段を上っていくから見えるもの。
やってみるから分かることもある。
この人はまた、
仕事は長年やって来た自分の一部みたいなものだから、
損するとか得するとかの話じゃないんです!
とも言っていました。
母であると同時に仕事人なのだなぁと思います。
お金にならないから無駄っていう考えは、
今しか見てない考え方とも言えます。
確かに今は「損」はしないけど、
ほんとにそれでいいのか?と考えみてもいいよね。
仕事の経験を増やすっていうチャンスは失っているわけだし。
雇う側の視点からみたら
いつもラクするばっかり、
損しないことばっかり考えている人って雇いたくないだろうな。
何に時間とエネルギーの投資をしていくか?
それは生き方そのもの。
エネルギーの出し惜しみをケチ臭くしていると、
本当にダッシュしたいときに走れないかもね。
ほら、運動会で捻挫しちゃうお父さんみたいにさ。
ココロもカラダも鍛えよ!ジブン


最新記事 by やまなかまりこ (全て見る)
- 知識をお金に!ビジネスセンスを磨く3つのやり方ー女性起業、カウンセラー、コーチ - 2022年2月2日
- お金が入ってくる人気づかない人!女性講師、コーチ、インストラクターの収入安定の悩み - 2022年1月30日
- お申し込みが来ない人の3つの特徴!起業女性講師業、コーチ、インストラクター - 2022年1月28日