行動がはやい人
決断がはやい人
それはブレない軸を持っている人であーる
今週のテーマはどうもこれらしいです。
「自分が一番役に立てるお客様は誰なのか?」
金曜日の大阪ぐらいからどの講座でもずっとそれを聞いている気がします。
色んな資格を持っていたり、学んでいると知識の引き出しも増えてきます。
でも、その一方で本当に届けたい人は誰なのか?
自分が役立てることはいったい何なのか?
自分が心底情熱を持て伝えられることは何だろうか?
ここの部分がはっきりしていないと
ブログにしろ、
フェイスブックにしろ、
告知にしろ
書けないよなぁと思います。
今日は時間の講座の講座でした。
私の時間術は今を基準に考えません。
忙しい人が来ている講座なので、
今、何をしたいか?よりも
未来に何をしたいか?どうありたいか?
を基準に考えるちょっと変わった講座です。
なんでかというと、
今を基準に考えると
大抵は
「なんとなくやった方がいいこと」
「いつもの流れでやっていること」の方に流れがちだから
いわゆる手帳講座はどちらかというと、
今の時間(向こう数か月)をどう整理するか?が中心。
だとするとこの時間マネージメント講座は
実はその前に受けてほしい講座。
はっきり言ってしまえば、
手帳は時間を管理というよりも
自分を管理するもの
どんな手帳でも
たとえ100均の手帳だって
それで自分を管理できるならなんでもいいのです。
むしろ使い方を習わないと使えないような複雑な手帳というのも
使いこなせる自分なのか?って思うしね。
それに書くだけじゃだめで実際には行動することに時間を割きたい。
なんだかんだでシンプルイズベストの場合も多かったりしてね。
あと基本、私は重たい手帳は持ち歩きたくないんだよなー。正直。
自分の方向性や
誰のために何をしたいか?
どんな風な生き方や働き方を未来していきたいか?
がはっきりさせること。
これがまず第一歩な気がします。
時間マネージメント講座
3月にもオンラインが追加に
あと土日開催も追加になるかもしれないです。
日程が合わない方はいつでも個別開催お申し込みくださいね↓


最新記事 by やまなかまりこ (全て見る)
- 知識をお金に!ビジネスセンスを磨く3つのやり方ー女性起業、カウンセラー、コーチ - 2022年2月2日
- お金が入ってくる人気づかない人!女性講師、コーチ、インストラクターの収入安定の悩み - 2022年1月30日
- お申し込みが来ない人の3つの特徴!起業女性講師業、コーチ、インストラクター - 2022年1月28日