Contents
どうして間に合うの?
ズルいぐらい幸せになる個性の磨き方やまなかまりこです
今日は朝から大忙し。
読売新聞で紹介してもらったので、
ブログを2記事書いて
メルマガを全部で2000名以上に送って
もちろん息子たちの朝食を作り、
弁当を持たせ
そして仕事。
今日はISD個性心理学の養成講座です。
どうして仕事に間に合うかというと
今日はオンライン開催だから~(京都、東京、奈良、横浜と各自家から)
家からオンラインで参加できるので
ギリギリまで家事や仕事をしていられるんです。
そしてこの記事を実はお昼休憩中に書いています。
時間の制約があるからこそ
子どもがいると時間の制約もあるし
やることは増えます。
それは子供がある程度大きくなっても
弁当作りや朝食のように続くものもあるからです。
だからこそ、時間をどうやって有意義に使うのか?
働ける時間をどう作るか?
の工夫はすっごく大事なんですよ。
私は打ち合わせも、2回目以降の方は対面だけでなく
場合によってはオンラインで行っています。
というのも、そもそも打ち合わせする方が
佐賀とか関東でもちょっと遠いエリアとか
前後に仕事が入っていて対面だと間に合わないということがあるから。
そして講座の時はなおさらオンラインのほうが
色々な地域からも参加できてよいのです。
音声も安定しているし、家から受講できますから
講師だけでなく受ける方にも好評なんです。
増やす時間術
今朝のブログで
「増やす時間術」についてちょこっと書きましたが
まさにこれが増やす時間術。
自分の時間を増やすために去年20時間以上もかけて
オンライン講座の作り方やオンラインツールの使い方を学んだからこそ
時短になっているわけです。
時短はただ減らすだけでは叶わない。
時には増やす意識で
学ぶこと(つまりここで知識を増やしている)が
時短になる!
これも時間術~


最新記事 by やまなかまりこ (全て見る)
- 起業塾は必要?集客は習わずできるようになるのか?を検証 - 2023年9月22日
- 【追加募集】思考整理ノート説明会ーつらかった起業が変わったきっかけ - 2023年8月24日
- アウトレットのSNS、発信集客研修レポ:三重編 - 2023年7月25日