Contents
ケチるな自分
ズルいぐらい幸せになる個性の磨き方やまなかまりこです
今日は隣の号棟の役員さんと打ち合わせ~
大福食べながら。やっぱり春は和菓子ですな。
転入と転出がやたら多いこの季節はその把握や名簿作りに追われます。
この業務の短縮のために私はフォーマットを作りました。
・メールの文章のフォーマット
・紙のフォーマット数種類
・そのほか伝えること
―きまりだけなく近くのホームセンターや100均、
スーパー、ドラッグストア、小児科の名前もいれました。
こういうのは毎回引っ越しするときには事前に調べるのですが、
土地勘がないと、住所を見てもどこの店舗が近いのかわからないのです。
だから、名前や店舗名を羅列しておくと後はグーグルで地図を出せるので便利なのです。
お金をもらえなくても
こういうのは作っても別に誰からもお金がもらえるわけでもなく
ただ労力を使うだけです。
でも、フォーマット化しておけばさっと渡せるし、
聞き漏れたり、伝え漏れたりすることもない。
自分も楽にするし
相手も楽にする。
![]()
でね、こういう工夫や労力って別に無駄ではないと思っています。
自分は「やればできる子」と思っていても
ずっと本気出してなかったらいざという時にできるとは思えない。
人は急には走れない。
急に工夫できるようにはならない。
だから自分の力を出し惜しみしないこと。
忙しくても
忙しいよ、毎日。そりゃそうです。
でもさ、本当に時間がないわけじゃなくて
なんとなく無駄なことはしたくないってだけの時もあるじゃない?
ただ、面倒なだけの時もあるはず。
完成度にもこだわらなければ、ちょいダサくても良ければ
仕事の時よりもパパッと作れるはずだし、さほどの手間ではないはず。

作ったものは隣の号の役員さんも大変そうだったのでコピーをシェア。
みんなが楽になるならそれが一番。
きっと来年以降の人も使うだろうし。
仕事しているとか忙しい人が役員になったら
自分のミッションは
自分の仕事をいかに楽にするか?と
未来の役員をいかに楽させるか?を考えることだと思ったらいい。
自分の仕事が次の役員さんの未来の時間を短縮するんだから。
それっていいことでしょう。
そこで、手間がどうとかとか、
ただでさえやりたくないのに、、、、とか愚痴言ってると心も体もデブるよ。
さっ、動こう!
今日のヒント
自分のラクを追及すると
次の人もラクになる!
*これまでの記事を読みたい方、忙しい方は
チリツモ時短術アイディア100でもヒントを読むことができます。
メールで届くアイディア↓

最新記事 by やまなかまりこ (全て見る)
- お金の不安を解消し豊かさを伝える講師になるセミナー - 2025年9月5日
- 武蔵小杉、起業交流ランチ会 - 2025年9月3日
- 応援が仕事になる!旅をしながら働く私のライフスタイル - 2025年6月30日




