Contents
増え続ける書類
ズルいぐらい幸せになる仕事の作り方やまなかまりこです
学んだり、講座を受けるのも好き
そして、もちろん毎日のように色々な講座を開講しています。
そうすると必然的に資料が増えていきます。
レジュメをもらってきて、そのまま机に置いておくと
次の時に「あれ??どこだろう」となったりすることも。
そして、自分が開講している講座もその日によって内容も相手も違います。
そのため、資料やレジュメをきちんと保管していないと講座のたびに前日や朝バタバタします。
私の場合 (教える側の場合)
私の場合は、自分が教える講座に関しては
こんな風にコンテンツごとに
・テキスト
・レジュメや資料(余分にコピーしておく)
・参考図書
・タイマーや講座で使うペン
などできる限りまとめて入れておいています。
そして、外からでも見えるように入れているテキストの講座名を紙に書いていれています。
実用性重視であんまりおしゃれでなくてすみません。
レジュメだけの場合
テキストがなく、レジュメだけの講座の場合は
透明ファイルに入れて、ファイルにマスキングテープをはり
そこに直接講座名を書いてしまいます。
もちろん書かなくても中のレジュメを見ればわかるのですが
時間がもったいないのでパッとみて分かるように書いておくわけです。
自分が受講する側の時
自分が受講する側の時もコースで何回か通う場合は
テキストのある場合はテキストとファイルでまとめて入れるケースを用意します。
これも前日にテキストがない!!と焦らないため。
レジュメだけの講座の場合はファイリングしておきます。
単発の講座のレジュメなど
一番保管に頭を悩ませるのが単発の講座のレジュメです。
こういうのは、見るかもしれないし、見ないかもしれない。
教える場合を除くと意外と見返したりしないことが多かったりしてね。
私の場合は
STEP1
単発の講座の場合は受け終わったその日のうちにもう一回そのレジュメを読み直します。
電車の中だったり、家に帰ってから。
これだけで、結構頭に入ります。
そのあと、ブログにレポ記事を書くときにもう一回みます。
STEP2
さらに、講座の場合は必ず終わった時に
「まずこれをやってみよう!」という目標や行動を自分なりに最低1つは立てます。
それを手帳に書いておいて、できればその日のうち、
あるいは1週間以内に少しでもいいので手を付けます。
ここまでするともう結構、内容は頭に入ります。
STEP3
さらに、ちゃんと「これやってみよう!」の計画がおわったらもうそのレジュメはお役御免。
必要なところだけ残して処分してしまいます。
そうしないと書類が増えすぎるからです。
ここが大事
大事なことは実践して覚えてしまう。
この「1個でもいいから実践して覚える」は
意外とみんなやっていないのですが効果絶大!
おすすめです。
もちろん、「これやってみよう!」
が複数ある場合は複数を手帳に書くかポストイットに書いて貼っておきます。
綺麗にファイリングして保管している人もいると思います。
が、綺麗に保管していてどのぐらい見ていますか?
どのぐらい行動していますか?
大事なのはそこです。綺麗にしまうことがゴールではないです。
ここですごく大事なポイントは
手帳に書くときは
どんな行動を
いつまでにするか?
を決めながら書くこと。
行動にして書いておかないとやらないのです。
例えば今、写真の講座を受けています。
こういう時に、「がんばる」とか「練習する」ぐらい書いたところでやりません。
もっと具体的に
・毎日1回はカメラに触る
・土曜日の午前に写真をスタイリングして撮影してみる
・撮った写真をFBにアップする
など行動にして書いていくのがポイント
今日のヒント
使うものはまとめて保管。
書類は増やさず頭と体に行動で焼き付ける!
*これまでの記事を読みたい方、忙しい方は
サクッと読めるチリツモ時短術アイディア100でヒントを受け取って!
100読み終わるころにはかなり自分時間が持てるようになるはず。
最新記事 by やまなかまりこ (全て見る)
- 一瞬で動画が作れるAIサイトNoLangがすごい!体験談でレポ!無料から利用できる - 2024年10月21日
- どんどん自動化集客!副業、兼業起業するなら集客の仕組み化は大事 - 2024年10月1日
- 一つに絞るべき?パラレルキャリアの見せ方 - 2024年9月30日