時間マネージメントコーチやまなかまりこです
時間術の講座では未来の自分の話もみんなでします。
そうすると、
それ別にそんな先でなくても
今すぐできそうだよね
とか
そこならすぐに行けるんじゃない?
という場合がでることがあります。
子育てしているといつも毎日に追われてしまいます。
そうすると、
自分のやりたいことや
楽しいこと
ワクワクすること
をとりあえず後回しにしてしまうことがあります。
つまり、その気になってやれば
時間はそんなにかからなそうなことでも
なんとなく気ぜわしくて時間のゆとりというよりも気持ちのゆとりがないから取り掛かれない。
先日の時間講座に参加してくださったMさん。
3年後の話をしているときに
「化粧水を作ってみたい」といっていました。
なので、Mさんがワークをしている間にグーグルで検索して、
作り方のページをリンクしてご本人にメールしておきました。
だってすぐにでもできそうだもん。
私なら帰りにそのままドラッグストアによると思うぐらいカンタンでした。
Contents
時間におきかえてみる
私は「何かやりたい」と思ったとき
これ何分、あるいは何時間、どのぐらいの時間が必要になるだろうか?
ということをすぐに考えます。
わからないときはグーグルでさっきのように検索します。
そうすると、めんどくさと思っていたことも意外と時間がかからないことが判明することも。
それがわかったら、
「いつか」なんて未来まで先延ばしにする必要はない。
どんどんやります。
考えて行動するまでの時間を短くしていくわけです。
そうはいっても、体が重たい、めんどくさいっていうときは
今は、メンタル的にハードで心のゆとりなしだから?
心の筋肉がへばっていてダラけているだけなのか?
実はたいしてやりたくないのか?
など考えてみます。
あいまいにしておくと面倒に感じる
これどういうことかというと、
調べないであいまいにしておくと
「なんか面倒」から抜け出せなくなるんです。
だから、「時間」という一番わかりやすい数字に置き換えることで
10分ならできそう、
これぐらいなら週末やっちゃおう、
これなら子供たち寝た後にやってもいいかも
と見通しが立ちやすくなるんだなぁ~。
なにか先延ばしにしていることが
あったら数字に置き換えてみる
これ是非やってみて!
最新記事 by やまなかまりこ (全て見る)
- 【集客導線アイディア】クリスマスIKEA戦略がなるほどすごいわけ - 2025年1月19日
- 【実録】インスタよりも集まる売れるSNSはコレだった!発信ツールの選び方 - 2025年1月6日
- 100万増やす3つの考え方 - 2025年1月4日