時間マネージメントマスターコーチやまなかまりこです。
時間マネージメントが気になって仕方がない
というコメントをFBでいただきました。
そうなのですよ!
私はこの講座をするようになって100名以上の女性の一日のスケジュールを見てきましたけど
時間が有り余っている人なんて一人もいませんでした!
まあ、時間に悩みのある人が多数の講座なのでそりゃそうなのですが。
でね、時間の講座と聞くと
分刻みで
やることを厳選して
無駄を省いて
って思うじゃないですか!
でもね、その方法が向く人ばかりではないのです。
それにママの場合はもうすでに結構頑張っているので
これ以上頑張る方法を伝えたところで
それほんとにやりたい?
やれるの?って気もします。
Contents
私の時間術
だから、私の時間マネージメント講座はちょっと違う切り口から入ります。
時間マネージメント講座に来る人は
時間を作ること自体が最終目標なわけではないのです
時間ができたらやりたいなと思っていることがあるはずで
それを叶えるために時間を作りたいわけです。
だから
「時間を作り出すことだけ」に
フォーカスしていても実はダメなんですよね~。
世の中にこれほどの時短術があり
あらゆる雑誌でも片付けや料理や時間短縮のためのアイディアが紹介されている。
それなのに
時間の悩みが解決しないってことは
時短に関する知識やスキルだけをアップさせてもダメってこと。
もちろんそれも必要なんだけどそれだけじゃ解決しないってことです。
ここに気が付くまでに結構紆余曲折があり、
この講座に行きつきました。
これはもうどんな手帳を使うとか
料理上手になるとか
段取りをうまくするとか
そういうたぐいのことだけを学ぶ講座にしていちゃだめなんだな!
と気が付いたわけです。
そして、アドバイザーやコーチの養成講座では
さらに個性の違いからくるハマりがちなパターンも併せて伝えています。
これを知っておくと
時間を無駄にしそうなときに回避できるので知っておいてほしいからです。
なんか毎日やるべきことはなんとか終わらせているけど
満足感がないとか
やりたいことができないとか
なーんか最近時間に追われているなとか
復帰するにあたって時間について悩みがある人のための講座です。
自分には時短スキルが足りないって人
まずはすぐにできることが知りたいひとは
チリツモアイディア100を作っています。
これもぜひ読んでみて!


最新記事 by やまなかまりこ (全て見る)
- 老後の不安が無くなる話 - 2025年4月3日
- 早期リタイアしたい派?生涯現役? - 2025年4月3日
- 時間がないなら借金しよう!時間の作り方 - 2025年4月2日