集まれ女性起業家グループやまなかまりこです。
講師の集まりで聞くのが周りが気になる悩み。
「ママ友になんていわれるか心配で」
とか
「こんなこと書いても大丈夫かなと思ってしまって」
とか
でも、そこを気にしすぎるあまり
あたりさわりのないことを
害がなさそうなことを書いてどうするの?
以前誰かがこんな話をしていました。
「皆はこう思っている」
➡みんながこう思っているかどうかは主観が入っているので実際はわからない。
「私はこう思う」
➡これは自分の考えなので誰かから批判されたとしても
主語は「私」なので「自分はこう思った」と言える
つまり、ブログっていうのはいわば自分発信のツール。
「皆こうですよね~」ではなくて、
「私はこう思う」を発信するもの。
だから、言ってみれば何を書いてもいいのです。
で、その
「私はこう思う」に共感したり
「そういう考え方好きだなぁー」とか
「私もそう思ってた。よくぞ言ってくれた!」
と思った人が会いに来てくれるわけです。
いいんです、好きなこと書いて。
そこに変に、
誰にも嫌われないようにしようとか
皆に愛されるようになろうとか
あわよくば買ってもらおう
みたいのが混ざってくるからわけわからなくなるだけ。
大体、もう自分でなんかやろうって人は
ちょっと変わった人と思われがち。
今さら周りにどう思われるかなんて気にしててもしょうがないじゃん。
はい、どんどん書いてこー!
そしたら、あなたのその心意気を買うよ!とか
そういうあなたを応援するよ!って人が集まってくるはず。
【関連記事】
それでも、なんか時々弱気になっちゃうとか
分からないことを質問したり、
励ましあえる仲間が欲しいって方はマリポーサへどうぞ↓


最新記事 by やまなかまりこ (全て見る)
- 応援が仕事になる!旅をしながら働く私のライフスタイル - 2025年6月30日
- 自分の仕事を“どこでもできる”に変えていく - 2025年6月26日
- 武蔵小杉ランチ交流会/異業種交流会 - 2025年6月25日