ズルいぐらい幸せになる個性の磨き方やまなかまりこです。
時々、講師の方にこういう質問をされることがあります。
「私なにをやったらいいですかね?」
「どんな講座なら売れると思いますか?」
で、私が
「何をしたいんですか?」
と聞くと
「色々できることはあるんですけど・・・」と資格やスキル、好きなことを並べてくれます。
「じゃ、やってみたらいいですね!」と話すと
また
「どれなら売れると思いますか?」と最初に戻ります。
で、ここまでくるともう私はほとんど聞いていません。
だって、そんなのわかるわけないじゃん。
やっていないのに
「売れますかね?」と聞かれても
「さあ、どうでしょうか?」と答えるしかありません。
逆に聞きたいのは
「売れなかったらやめるぐらいのつもりですか?」ということ。
それなら最初からやらなくていいですよ。
だって「売れないかもしれない」って思っているんだろうし。
売れなかったらすぐにやめてもいいぐらいの事を
人からお金をもらってやろうだなんてちょっとどうなの?
と思いません?
アルバイトぐらいのノリなの!?と思いませんか?
だったら普通にアルバイトしたらいいですよね。
数年売れなくても、それでもやり続けるぐらいの情熱はもってます
って思っていたら大抵のことで成功しそうです。
だから、最初の
「どんな講座なら売れると思いますか?」という質問ほどアホくさい質問はありません。
そんなこと私に聞いている間に
自分が情熱をもって伝えられることをブログ記事、一記事ぐらい書けるよね?
と思うからです。
いいから、やればいいじゃん。
いいから、書いてみればいいじゃん。
いいから、売ってみればいいじゃん。
いいから、わからないこと調べてやってみればいいじゃん
自信がないのはやらないからだし
売れるかどうかわからないのは単純にやっていないから。
要するにやってみること以外に解決策なんてない。
だから、やる前にうだうだ言っている時間があったら動けばいい。
やってない割には最短距離を探そうとする浅ましさやズルさを手放してやればいいんだよ。
それでもウダウダ言いたい人は
励まされないとできないかまってもらいたがり屋なのでしょうか?
そういう人はなおさらこういう仕事には向かないかも。
だって、だれからも指示されないよ。
だって、だれかに決めてもらえないよ。
だって、だれかに責任押しつけられないよ。
これを読んでムカついたら、図星なんだろうね。
で、こういう怒りや反発心はある意味原動力にもなりえます。
だから私にイラつく暇があったらとっととやりましょう。
さあ、仕事を作ろう、形にしよう。
追伸:こうやって書くと怖い人に思われるけど
私はいつも真剣なんです。
で、行動している人たちのグループを作っています。(マリポーサや講師フォローグループ)
そこでは、常にやってみてこうだったああだった、
これに気が付いた、次はこうしてみよう
と、そういう話をしているんです。
そういう場の方が、グズグズやらないよりもよっぽど進めるとわかっているんです。
自分は「まず一歩」が進めないなという人はまずは周りの環境を変えたらいいですよ。
普通に「行動する」が当たり前の人の中に自分を置いたらいいですよね。
「やってない」が当たり前の人の中にいても何もいい事ないですもん。


最新記事 by やまなかまりこ (全て見る)
- 老後の不安が無くなる話 - 2025年4月3日
- 早期リタイアしたい派?生涯現役? - 2025年4月3日
- 時間がないなら借金しよう!時間の作り方 - 2025年4月2日