私、パソコンが苦手で・・・
私、文章書くのが苦手で・・・
私、人前で話すのが苦手で・・・
と色んな苦手をあちこちで聞きます。
でも、よーく考えてみてください。
それって本当に苦手ですか?
それとも経験が少ないだけですか?
この二つをごちゃ混ぜにして考えてはいけません!
子どもが通っていた幼稚園の園長先生がこんな話をしていました。
子どもが上手にはさみを使えないと
「この子は不器用で」とか
「工作が苦手で」というお母さんがいますが
幼稚園ぐらいの子にとっては得意とか苦手よりも
やったことがあるか?が一番関係しています。
家で普段からはさみを使って何かをしたことのある子は
やはり上手にはさみを使いますし、
危ないからと触らせたことのない子は最初は上手に使う
ことができません。
これ、
大人も同じです。
苦手というよりも経験が少ないからうまくいっていない。
そういうことがあるってことです。
だから、自分で
「苦手だから」
「自分にはムリ」
「難しい」
と思ってしまうと
そこから先に進めません。
だから、今日からは
苦手
ではなくて
経験が少ないだけ
と思ってチャレンジしていく
気がついたら前よりも早くできるようになったとか
小さな成功体験を積み重ねて自信がついたりするものです。
使う言葉って大事なんだなーと思います。
今でもよく思い出す園長先生のはさみの話でした。
園長先生、話はいつも長かったのですが今思い返すといい話していたなと思います。
あなたの仕事の土台作り、サポートメニュー一覧はこちら!
こまったらPCサポートにどうぞ↓


最新記事 by やまなかまりこ (全て見る)
- CANVA有料版を格安で使う方法ーチームプランが超お得!無料版との差を解説 - 2023年5月24日
- 無料で請求書、領収書が送れるサイト!-起業初心者のための便利でカンタンツールの紹介 - 2023年5月24日
- 不労所得の作り方ー転勤族妻の働き方とお金の話 - 2023年5月9日