Contents
仕事できる幸せ
最近スラムダンクを読み直していて、
大体夕飯の時は好きなキャラクターの話だの
セリフだのを子どもたちと論議しているわが家です。
主人公の花道が
「こんな風に誰かに必要とされ、期待されるのは初めてだった」
と思う場面があります。

これはまあスポーツの話なわけですが、
誰かに必要とされたり、期待されるっていうのは
責任もあるけれどやっぱりうれしいものだよなぁと
しみじみ思います。
講座でお金をもらうこと
仕事をするってこともまた誰かに期待されるってこと。
だからこそその対価としてお金を払ってもらえる。
講座にしても、受ける前は内容なんてわからないのです。
ほら、モノを買う時は
洋服なら試着できるし、
小物なら雑貨屋さんで見たり、触ったりできる。
そういう意味で言うと
講座はまだ見ていないものに対して
「あなたなら大丈夫」という期待込みで申し込み、料金を支払うわけです。
これってすごいことですよね!
周りが羨ましかった頃の私
振り返ってみると私は妊娠中に退職して出産して引っ越し。
子育て真っ最中だったころは周りの同級生は
まだ仕事に奮闘していて
そんなみんなを見ていてどこか羨ましいと思っている自分がいました。
社会人経験も少ないまま退職したし、
特に手に職があるわけでもなかった私は
仕事したくても自分なんかを雇ってくれる
ところがあるんだろうか?
と漠然と思っていた気がします。
でも、あるときに
「あっ、別に雇われる道だけじゃないんだ」と気が付いて
今みたいな仕事をし始めたわけです。
そして、日々働きながら思うことは
仕事できる幸せ
これは本当にありがたいことだなぁと思います。
私は会社に属しているわけでもないので当然後ろ盾もないわけです。
自由である反面、やっていることの責任は
自分が取る覚悟でやるってこと。
そういう私に期待してくれる人がいて仕事
できるってことは本当にすごいことだよなと思います。
最近はオンライン講座がとても人気です。
フォローセッションも沢山ご希望をいただいています。
今年も仕事頑張ろうと思います。


最新記事 by やまなかまりこ (全て見る)
- CANVA有料版を格安で使う方法ーチームプランが超お得!無料版との差を解説 - 2023年5月24日
- 無料で請求書、領収書が送れるサイト!-起業初心者のための便利でカンタンツールの紹介 - 2023年5月24日
- 不労所得の作り方ー転勤族妻の働き方とお金の話 - 2023年5月9日