怒り爆発だーーーーーー!

横浜・湘南子連れママグループママスクのやまなかまりこです

先日、大学時代の友人のお宅に遊びに行ってきました。

そこで、懐かしの思い出話をしたり、
今の話など色々してきたわけですが・・・・・

途中から「仕事」の話に。
今の職場というのはどこも
正社員、契約社員、協力会社の社員、パートさん
などいろんな形態で雇われている人が同じ職場で働いているということがよくあります。

当然、それぞれ求められるレベルも
働く意識も違うわけで、
そこに人の感情が入ってくるので
実にストレスフルなんだなと改めて思いました。

同じ仕事でも上司やどんな仲間と働いているかで感じ方は様々。
私たちぐらいの年代になってくると会社では
後輩の指導や部下を抱えていたりと責任あるポジションにいることも少なくありません。
で、その中で上からも下からも挟まれている微妙にしんどい立ち位置にいたりします。

pose_unzari_woman

Contents

怒り・・・・

実は今、ちょうど「怒りのメール講座」をモニター募集しています。

「怒りスイッチ攻略メールセミナー」
http://www.reservestock.jp/events/133649

なので皆の話は私としてはかなり興味津々。
働く女性の怒りポイントとその裏に隠れている感情は一体何なんだろう?と聞いていたのでした。

私の周りには育休中の方もいれば、子育て真っ只中の方もいます。

自分の中にある怒りの感情に気が付く方も。

例えば

・自分が思っていたよりもずっと器が小さい怒りっぽい人間だった
・子どもへの怒りがなかなか抑えられない
・休日にのんびりしている旦那にイラつく

shitsuke

・仕事も子育ても中途半端な気がして自分に腹が立つ
・マタハラなど子育てに優しくない会社で疲弊してしまった
・「虐待」と言う言葉が時々他人事とは思えなくなる時がある
・子どもの体調不良での休みが続き、
職場の人への申し訳ない気持ちと
自分の負担ばかりが増えている気がして旦那にあたってしまう。
・頑張っても成果が出ない、出せない自分に怒りと焦りを感じる
・うまくいっている人を見ると妬ましい

 

人間だもの

こうやって書くと、
怒りの感情=悪いもの
と、とらえられがちですが、そんなことはありません。

人間なので喜怒哀楽はあるものです。
むしろ、それを抑えて感じなくするということは人間らしさを失うことでもあります。

「怒らない自分になる」というのはあまり現実的ではないのです。
だったらどうするか?といえば
そういう「怒り」とどう付き合うか?を知ること。

怒ったとしてもいつもの自分にすっと戻れるようにする。
怒りに振り回されっぱなしな自分から抜け出す方法を身に着ける。

これはもう「我慢しましょう」みたいな単純なものではありません。
そして、それは子どものころから少しずつできてきた心のクセとつながっていたりします。

とはいえ、日本ではカウンセリングと聞くと
ちょっと精神的にヤバイひとが受けるものというイメージも強くなかなか敷居が高いようです。
本当は自分のココロの整理をするのにもいいんだけどね。
それと、怒りのようなネガティブな感情を人に話すのは気が引けるというのもありますよね~。
そこで、今回はカウンセリングを受けなくても
自分でワークを通して解決できるようになるメール講座を作っているというわけです。

というわけで、ただいまモニター大募集中です。

gahag-0020272269-1

「怒りスイッチ攻略メールセミナー」
http://www.reservestock.jp/events/133649
すでにママたちからもお申し込みが入ってきています。
怒れる人大募集中です!
夏休みでとにかく子供たちに怒りまくっているという人もどうぞ!
(なんていうおすすめの仕方!笑)

 

怒りのパターンは引きずる

なんでこれをやっているかといえば、
怒りは膨大なエネルギーなのでその矢印の方向を変えたら大成功できる、
怒りの堂々巡りで時間を無駄にしない
というのもあるのですが、、、

「子育て中の怒り」とどう付き合うか?
はママにとって結構大きなテーマだと長年思っていました。
産後クライシスのように気持ちのすれ違いが夫婦関係や親子関係に響くことも事実です。

で、それを
「子どもが小さい時だけだから我慢しよう!」
みたいなのはやっぱりおかしいよなと思っていたんです。

怒りにもパターンがあって、相手や環境を変えてそのパターンを引きずっていることがあるから。
それで心理カウンセラーさんと作っているというわけです。

ママスクメール300 ママすけ300

toi600

 

The following two tabs change content below.
転勤族の妻で数年ごとに転勤しつつ、東京、大阪、横浜で子育てグループを土地勘なし、知り合いなし、友達もなし状態で1人ではじめ、3000人以上のママ会員を集める。 その経験を活かし、どこに行っても仕事は作れる!転勤族妻の起業という働き方をブログで発信。 現在はオンラインスクールで全国のお客様に時間マネージメントや個性を活かした働き方を伝えている。

関連記事

  1. えっ?いま熱出すってなにさ

  2. 嫌なことがあった時の考え方

  3. 書くことが思いつかない人のための文章教室

  4. 1月の講座スケジュール

  5. ママスク講師登録会@新宿

  6. 質問丸投げ、デキない後輩、社員に困ったら読ませたい記事

  7. チラシを渡して「よかったら来てください」ぐらいで終わってしま…

  8. ピアスにまつわるこわーい話

  9. 【感想】いつもながら、とっても素晴らしかったです!

  1. 2025.04.04

    子育て支援って「親支援」!シニアと子育て世代をつなぐ人を…

  2. 2025.04.03

    老後の不安が無くなる話

  3. 2025.04.03

    早期リタイアしたい派?生涯現役?

  4. 2025.04.02

    時間がないなら借金しよう!時間の作り方

  5. 2025.03.24

    流れるようにうまくいく女性性を大事にする起業の働き方ー起…

  1. 2020.09.26

    【悲報】肥満も飲酒も感染する事実が判明。周りの人で人生が…

  2. 2020.06.22

    自分のアメブロの検索キーワードやアクセスを分析ーグーグル…

  3. 2019.09.02

    えっ!利益率100パーセント!?ー時間マネージメント講師…

  4. 2019.08.23

    【残2】8月30早割締め切り!ママ起業でも10年続く仕事…

  5. 2019.05.18

    しんどい5月病対策!意志が弱い私がやっている「やる気を持…

えっ!これ無料なの? ↓集客に役立つ無料メール講座はこちら↓

時間マネージメントBLOG

test
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス


カテゴリー

  1. 2025.04.04

    子育て支援って「親支援」!シニアと子育て世代をつなぐ人を…

  2. 2025.04.03

    老後の不安が無くなる話

  3. 2025.04.03

    早期リタイアしたい派?生涯現役?

  4. 2025.04.02

    時間がないなら借金しよう!時間の作り方

  5. 2025.03.24

    流れるようにうまくいく女性性を大事にする起業の働き方ー起…