集客相談件数、年間230件
ズルいぐらい幸せになる仕事の作り方やまなかまりこです
今日は集客裏話~。
とっても重要なことを書きます!
まりこの手でサポートしている方とは
次の講座に繋がるサイトや導線、
トークや講座内での説明などかなり幅広く相談に乗っています。
手を貸せるので、相談しながら講座の一部や何かを作ったりすることも。
中でも、「まりこの手」の方に好評なのが「図解」
クライアントさんが売っておられるサービスの中には
すでにお客様が困った時の対処法や解決の選択肢として
知っていることと
知らないことが混じっています。
そのサービスや解決策があることを知らない人は
当然、ググったりもしないわけで
ここで検索からの集客というのが難しくなるんです。
Contents [hide]
お客様を作るってこういうこと
例えば、
私は長くエクササイズ講師もしていました。
肩こりを解消したいと思って調べるとき
多くの人は「肩こり 整体」と昔は調べていたんです。
ほとんどの人が肩こりは
「誰かに解消してもらうもの」と思っていたわけですね。
ところが、最近はYOUTUBEなどの影響で
肩こりストレッチとかマッサージなどの動画がバー―っと出るようになりました。
実は肩こりってライフスタイルの影響も大きいから
整体に行ったとしても、
ストレッチなどのセルフケアも大事なんだよ!
ということを発信する人が増えた結果なわけです。
つまり、昔はあんまり意識されていなかった対処法が
検索文化になって、
ああ、そういう選択肢もあるんだー!と広がってきたということ。
これを冷静に自分に置き換えてみましょう。
未だ、選択肢に上がっていない根本解決策を知っていても、
ただそれをやっていると書いたところで人は集めにくいという現実なんです!
問題と解決策として、そのコンテンツが選択肢に上がっていない。
つまり、一般の人の中で解決策としてのイメージが繋がってないんだもんね。
だから、コンテンツによっては
ブログをただいっぱい書けば集まるとは限らない!
ってことが伝わったかな?
ここが、ゼロからお客様を作れるかどうか?
にかかわってくるところです。
選択肢に上がってきている場合でも
やっている人が多いなら
やっぱり他の人と違いは明確にしないといけないのでどのみち工夫は必要。
▸図解は大いに武器になる
そこで、私はクライアントさんと
日々色々な方法やツールを使って
そこをつなげていくことをサポートしているというわけ。
図解もその一つ。
一般の人との意識や知識のギャップの埋めるためには絶対に必要だからです。
●らくらく差別化!~図解集客力アップ講座
https://www.reservestock.jp/page/event_series/49167
ところが、ここの部分はすごーく裏側の作業なので実に地味なんですよね。
だから、そこが大事というのがいまいちイメージできない人が多いんです。
図解に関しても
「できたものを見て、なんとなくできそう!と思う」
のと、
「実際に分かって出来る」は全然違うんですよね。
ほら、実際に作り始めると
細かいところがやっぱり分からない!ってことになるから。
そもそも、何を図解したらいいか分からなくなることすらあります。
ということで、
講座の半分はしっかり実践タイムにした講座です。
今回も途中で分からなくなった人の図解はお聞きしながら
考え方のポイントをお伝えしました。
自分以外の人の図解の話もとても参考になった!と好評でしたよ。
一見すると地味な講座なので、
これまで講座に来てくれた方の受講が多いのだけど、
出てみると、「これは奥がふかーい!」となるようです。
↑
なぜ、私の講座に出た人が出ているかと言うと
私がいつも「ゼロからお客様を作ることがすごく大事」
「これからの時代はその発想ができないと仕事にならないかもしれない」
と講座内でいつも言っているからです。
▸図解で書くも話すもうまくなる
あと3回で値上げします
売れた本はすぐに漫画版や図解版がでるのは、
図にすることで分かりやすくなることが沢山あるから!
頭の整理がうまくなる図解はどの業種の人も必要。
頭の回転も、重要な所の把握も早くなるから、
結果的に話すのも書くのも上手くなると思う。
それと、他のコンテンツや他社を批判することなく
自分の講座の良さを伝えるツールにもなるので
女性は絶対に作れるようになっておいた方がいい!
毎回、感想なども聞きながら、講座を少し直して開催しています。
地味だけどこれはすんごく仕事に役立つ講座になりました。
フォーマットも5パターンつけているので、
終わった後すぐに作れるのもかなりお得ポイント。
最初は動画にしようと思っていたけれど
これは実践タイムが重要なので、
開催してみて動画にしないほうが満足度がアップするだろうと判断。
その代わり、お安くスタートさせているので
年内開催の11月19日と12月3日、
追加で出した12日の後はサクッと値上げしようと思います。
らくらく差別化!~図解集客力アップ講座
https://www.reservestock.jp/page/event_series/49167
ただし、日程が合わない方は御相談ください、土日夜などで追加ができるかも。
今日のまとめ
全く知らない人からのお申し込みを増やしたい!
検索で知ってもらいたいなら、ただブログを書いていても叶わないかも。
お客様との知識のギャップ、どう埋めますか?