【必読】インプットばかりだとお金が増えない理由

ズルいぐらい幸せになる仕事の作り方やまなかまりこです

コロナの緊急事態宣言を解除されましたね!
私のクライアントさんもどんどんお申し込みが入り始めています。
嬉しいなぁ。

でも、お申し込みが入り始めているのは
コロナ中でもちゃーんと発信したり、
新メニューの準備をしていたり、
新しい売り方に挑戦している方ばかり。
正しい努力はちゃんと報われるってことですね~。

 

こういう嬉しい報告をもらうと私もPCの前でガッツポーズです。
いつもクライアントさんたちには
今頑張っている結果は3カ月先のお申し込みや仕事を創っているんだよ~
という話をしています。

数日、勉強して、急に偏差値が10上がることはないですよね。
数日、腹筋を頑張るぐらいで、腹筋が割れてるとも思えない。

起業も同じで、ちゃんと続けること。
それともちろん、量も大事。
たまーに、勉強するぐらいでは3か月後も大して変わらないのと同じです。

ところが、頑張り続けるって言葉でいうほど簡単ではないんですね。
その理由の一つが、
頑張る=インプット
と思っている人が多いこと!

Contents

頑張るとはインプットすることではない

起業をすると、
自分と同じようなメニューをやっている人がいることに気が付いたり、
発信しているつもりでもなかなかお申し込みが入らないことがあります。

こういう時、多くの人は
自分には知識が足りないんだ!と思うようです。
そして、自分の講座に関連するスキルアップや専門スキルを磨くインプットを始めます。

確かにインプットは大事!
でも、考えてみて
お金が発生するのはアウトプットした時だけです。

つまり、収入を得たいと思ったら
私たちが一番時間
お金とエネルギーを使ってした方がいいのは

「アウトプット」なんです!

ここを大いに誤解している人が多いです!
だから、インプットするとしても
どうやって、効果的にアウトプットをするか?を学ぶってこと。

インプットで仕事した気になってしまう症候群

ところが、好きなことを起業にしている人の多くがインプットするのは
自分が好きな分野のことが多いんです。

自分の興味のあること
自分が教える予定のこと

専門スキルを磨くインプットはプロならするのは当たり前。
でも、収入アップのために必要なのは、アウトプット力です!

じゃあ、どうしてアウトプットの方が難しいか?というと、
アウトプットには強い継続力と
アウトプットし続ける工夫が必要だからです!

インプットは、聞く、学ぶなので基本は受け身の姿勢でいることも可能なんです。
でも、アウトプットは受け身とは全く逆なので、途端に難しく感じてしまう人が多いというわけ!

 

私が集客のサポートで何をしているか?というと
そのアウトプット力をつけるためのサポートなんです。

具体的に言うと例えば、
・発信の頻度や使うツールはどうする?
・そのツールで何をするの?
新メニューは何をする?
・どういう準備が必要?
・そこから、どうやって次の講座に来てもらう?
・AとB、どっちの仕事を先にやった方がいい?
・どうやって仕事時間を作る?
・どんな動画を作る?

一見すると私がバラバラのコンテンツをやっているようでいて、
私のサポートは全部「アウトプット」のためのものなんです。

 

日本の教育はもともとアウトプットよりもインプットさせるのを主にやっているでしょう。
だから、アウトプット力を磨く機会がないまま大人になっていることが多いんです。
苦手なのも当たり前といえば当たり前。

でも、起業の場合は、その「アウトプット力=収入」
ないと困っちゃうんだなぁ~。
私もアウトプット力を磨き続けています。

勉強している間って、自分ではやっている気になるじゃないですか!
何となく仕事しているつもりになります。
達成感もあるしね!
私も新しいことを学ぶのはだいすき。

でも、アウトプットこと仕事なんです!
これは忘れないでおこう。

ぎゃーーっ、アウトプット苦手。
イメージはあるんだけど言葉にできない。
機械が苦手でアウトプットする場が作れない
アウトプットって一体なのをすればいいの?
ブログを書く以外に何ができるの??
と思った人は、今こそアウトプット力を磨くときですね!

6か月グループコンサルもアウトプットが得意になるための講座です。
1,2年目はどれだけ効果的なアウトプットができるか?が重要。
なぜなら、1,2年目は自分のことなんて誰も知らないからです。

5月末の早割締め切りギリギリになって、
どどどっとお申し込みをいただき、残り2名となりました。
→今期も早割で満席になりました!

動き出したら世界が変わった!

前回のグルコンに参加していたNさん。
ずっと、学ぶのが好きで、資格を取得するのが一つの目標でした。
でも、いざ取得出来て、講座ができる!という段階になったらちょっと怖くなったようでした。

なかなか動き出すことに躊躇していた彼女でしたが、
仲間が次々と動き出すのを見て、思いきって行動し始めました。

驚くべきことに、その後は
都内だけで数回。
沖縄での開催まで決まり、チャンスをつかんでいきました。

行動することで見える世界が変わった!とそう話していました。
アウトプットし始めるときは、怖いんですよね。

それまで学んでいた時は、教わる側だったのですから。
でも、仕事にしたいと思ったら、一歩踏み出す勇気が必要。
「怖い」の先に未来があるんですね!
今も発信や挑戦をし続けているNさんです。

10セミナー仕事づくり

 

 

 

 

 

toi600

 

The following two tabs change content below.
転勤族の妻で数年ごとに転勤しつつ、東京、大阪、横浜で子育てグループを土地勘なし、知り合いなし、友達もなし状態で1人ではじめ、3000人以上のママ会員を集める。 その経験を活かし、どこに行っても仕事は作れる!転勤族妻の起業という働き方をブログで発信。 現在はオンラインスクールで全国のお客様に時間マネージメントや個性を活かした働き方を伝えている。

関連記事

  1. 「どうやって飛び込んだらいいのでしょうか」

  2. 音声配信始めました!スタンドエフエムの可能性

  3. 自分を高く売るためにやっていいこと、いけないこと

  4. 鹿の角のその後

  5. ママスク勉強会で参加者がメモを取りまくっていた理由

  6. 賃貸でも大丈夫な自宅オフィススペースの作り方ーママ起業部

  7. 3分起業動画「話すのが苦手です。私でもセミナー講師できますか…

  8. 営業しなくても欲しい!と言われるトーク力アップ3回講座ー0期…

  9. インスタから繋ぐ先を変えたら売れた!

えっ!これ無料なの? ↓集客に役立つ無料メール講座はこちら↓

時間マネージメントBLOG

test
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス


カテゴリー

  1. 2023.05.24

    CANVA有料版を格安で使う方法ーチームプランが超お得!…

  2. 2023.05.24

    無料で請求書、領収書が送れるサイト!-起業初心者のための…

  3. 2023.05.09

    不労所得の作り方ー転勤族妻の働き方とお金の話

  4. 2023.05.03

    しっかりものの長女は生きづらい?長女レッテルの外し方

  5. 2023.05.02

    1日で100万も夢じゃない?キッチンカービジネスのリアル…