【レポ】子育てカウンセラー講座@川崎

子育てカウンセラー講座

子育てマスターインストラクターやまなかまりこです。
今日はISD個性心理学の親子版の子育てカウンセラー講座を
川崎で出張開催してきました

ISD個性心理学ってなに?という方はまずはこちら

・自分と子どものことをもっと知りたくて!
・ご自身の仕事に活かすために
とご受講いただきました。

この協会は診断シートも簡単に出せるので
メニューを増やしたい方がプラスアルファで受講する場合も多いですよ。

特に、子育てカウンセラー、インストラクターの方は
親子に特化した内容なので
子育て中のママや教育関係の方、営業マン、
美容師、エステ関係など、色んな方が受講してくれています。

子育てカウンセラー講座って

この子育てカウンセラー講座では
人を3タイプに大きくわけて、
それぞれのタイプの
・ものの見方、考え方
・褒め方叱り方
・親に求めること
を中心に事例をたくさん話ながら進めていきます。

さらに自分の親子関係や家族診断も検証するので
かなり盛り上がるんですよ~。

私の話を聞きながら
「あー、あのお友だち確かにそういうこと言うわ!」
「うちのお母さんが、それ口癖のように言ってました」
「昨日もその台詞、こどもに言ってたんです(笑)」
「そういう、めんどくさいこと言う人いる!」

と、過去の出来事の謎が解けていきます。

あまりに当てはまりすぎて
山中さん、我が家を覗いてましたか?
と言われることもあったりして。

自分のことは一番分かるってホント?

自分のことは自分が一番わかってるつもりですよね。
でも、違いがわかるとより自分がより分かり、
ああ、自分ってこういう人なんだー!
だから、私はあの人にイライラしたんだ!

と納得できる。

「なんと、一番わかったのは自分のことだった!」
と今日も驚いてらっしゃいました。

親子関係

親が自分に求めていたこと
自分がして欲しかったこと
のギャップや
自分と周りの考え方の違いが分かると
ほんとに変なイライラ、トラブルが減ります。

前に
「自分の嫌いな部分がいいところだと分かって好きになった!」
と嬉しそうに言っていた人も。

この講座、受講した人は
検証したくなるらしく
旦那さん、
上司、部下、同僚、
過去の彼氏
嫌いな友達
気が合う友達を調べ出すので面白いですよ。


昔、親や友達に言われて引っ掛かっていた言葉も振り返ってみると悪気はなかったかも!
このタイプはそこを心配するのか!と発見もあり、納得できます。

私も自分とタイプの違う人との
つきあい方
仕事の関わり方
チームの組み方
は、学んでからかなり変わりました。

 

コミュニケーション力はずっと必要なスキル


生きていたら誰ともコミュニケーションをとらない日なんてないはず。

なーんか、人間関係うまくいってないなー
自分がいまいち好きになれない
家族や親と揉めがち
イライラから抜け出したい!
という方は

子育てカウンセラー講座か
ISD個性心理学初級がおすすめです。

ISD個性心理学ってなに?という方はまずはこちら

NEWISD 個性tukurikake

BLOOMbanab

toi600

 

The following two tabs change content below.
転勤族の妻で数年ごとに転勤しつつ、東京、大阪、横浜で子育てグループを土地勘なし、知り合いなし、友達もなし状態で1人ではじめ、3000人以上のママ会員を集める。 その経験を活かし、どこに行っても仕事は作れる!転勤族妻の起業という働き方をブログで発信。 現在はオンラインスクールで全国のお客様に時間マネージメントや個性を活かした働き方を伝えている。

関連記事

  1. アメブロやめました!

  2. 混んでいる時に●●●に行かない!ー時間術

  3. 自分なりには頑張っているつもりなんですけどー心のハードルシリ…

  4. 【感想動画】自分は時間の使い方はうまいと思っていました!

  5. 家の中でも誰かに見られている!

  6. 【BOOK】憂鬱じゃなければ仕事じゃないーお勧めビジネス書

  7. 有名レストランも講師も悩むドタキャンという迷惑問題

  8. \カワイイ/を武器にする! スタイリング入門1DAY講座は春…

  9. 一年生に鍵を持たせるか?

えっ!これ無料なの? ↓集客に役立つ無料メール講座はこちら↓

時間マネージメントBLOG

test
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス


カテゴリー

  1. 2023.02.22

    思考整理ノート説明会スタート

  2. 2022.12.20

    過去最高売り上げを作れる3つのわけーひとり起業、個人事業…

  3. 2022.11.22

    【保存版】LINE公式値上げの対策考えてみた!

  4. 2022.09.07

    無意識にお金を遠ざける人の○○病ー起業ビジネスがうまく行…

  5. 2022.08.27

    LINE公式アカウントが使いこなせない!メルマガとどっち…