【要保存】100万円給付金まとめー個人事業主OKの補助金、給付金

個人事業主OKの給付金を特集します!

ズルいぐらい幸せになる仕事の作り方やまなかまりこです

今日は個人事業主でも申請できる給付金や補助金をまとめます。
前回流した時に、個人事業主も対象なのですか?
と質問をいただきましたが個人事業主OKのものを中心にしていますよ。
100万円給付があるものもあるので、ちゃんとチェックしてみて!

仕事どうですか?

先日、講師向けのあるオンラインの集まりでの話。

どこも子育て世代向けのイベントは中止になり、
まだまだ公共施設も閉鎖で講座ができないという状況のようです。

そんな中、
「発信増やしている人いますか??」
と質問がありました。

んん???あまり手が上がらない・・・・
(ノД`)・゜・。

発信自体は増えたけど、
コロナの心配や愚痴系という方もいました。
プライベート投稿やお子さんとの投稿を見る機会がが増えた気がします!

そっかー、
イベントもいつから再開できるのか分からないし
ちょっと気持ちも行動も停滞している人が多いんだなぁと実感したのでした。

特にレッスンの開催報告を主にしていた人は
開催がない!
ネタがない!
さらに
オンラインで売れるものがない!
という方となると、やや休業モードなのかもしれません。

そういう方は、WITHコロナ中は給付金などの手続きを進めてはどうでしょうか!

個人事業主でも申請できる
給付金や補助金まとめ

↓ズラリとこんなにあるんですよ↓


5月15締切

<個人事業主OK>
小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型
https://r2.jizokukahojokin.info/corona/

<個人事業主OK>
小規模事業者持続化補助金
https://r1.jizokukahojokin.info/

<個人事業主もOK>
持続化給付金
新型コロナウイルス感染症の影響により、
ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者。
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf

よくある質問
https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-qa.html

 

<個人事業主OK>
IT導入補助金
https://www.it-hojo.jp/applicant/

<個人事業主OK>
小学校休業等対応支援金
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

*国民全員に支給される生活支援給付金10万円は自治体によって手続きが違うようです。
各自調べてみてくださいね!

▶給付金・補助金・助成金の違い

補助金
審査があり、申請用紙をもとに、より必要な人に補助金が出る

給付のタイミングも違うことが多いです。
補助金などの場合は、まず申請用紙を提出
その後審査に通れば、申請事業がスタート。
その後、成果報告や経費の報告を行い、それに対して給付。
つまり、補助金の場合はまずは自己資金で出して、後から補助金が出るというイメージ。

給付金と助成金
基本は条件を満たすともらえる場合が多い

給付金は条件を満たしていれば、
給付されるのでビジネスに回すお金が欲しいならすぐに申請したらいいですね!
持続化給付金の場合、申請から2週間程度でご登録の口座に入金があるようです。

いずれにせよ、こうした申請にまつわる書類は当たり前ですが小難しいし面倒です。
でも、私たちが支払っている大事な税金だから仕方ないとも言えます。

ちゃんと準備して、必要な分をもらって事業を継続できるといいですね。
事業を継続してもらうことで未来の税金になるので、政府は支援しているとも言えますから。

▶10万円の「特別定額給付金」は何に使う予定ですか?

大事なのはそのお金で何をするか?ですね。
国民全員にもらえるという10万円はもっとももらいやすい給付金ですよね。

個人サロンのクライアントさんは
「思い切って半分は広告費に使う予定です!」と言っていました。

これまた、えーーー!せっかくもらえるのに?とか
正直、生活費にあてないとヤバイという場合もあるかもしれない。

でも、サロン代やスタジオ、システム利用の固定費がかかっている方は本気です。
お客様が来てくれないと存続の危機。
こういう決断もまた、経営者は考えていくことになります。

別の方は、その10万をあてにしてPCや動画用のカメラを速攻買った!と話していました。
お金をもらってから使うのでは遅い!と思ったそうです。
確かに、こうした機材は手に入れるのが早ければ早いほど作業がスムーズにいきますもんね。

もちろん、私のサポートに使うって手もありますね!
HPを業者に作ってもらったままうまく活用できていない人からもよく相談があります。

私たちは、一人でも社長なので、
お金を何に使うのか?は経営判断でもあります。

補助金や助成金をうまく活用したり、
こういう臨時でいただけるお金を投資にする。
そして、ビジネスをちゃんと回していく意識もとっても重要ですね。

 

10セミナー仕事づくり

 

 

 

 

 

toi600

 

The following two tabs change content below.
転勤族の妻で数年ごとに転勤しつつ、東京、大阪、横浜で子育てグループを土地勘なし、知り合いなし、友達もなし状態で1人ではじめ、3000人以上のママ会員を集める。 その経験を活かし、どこに行っても仕事は作れる!転勤族妻の起業という働き方をブログで発信。 現在はオンラインスクールで全国のお客様に時間マネージメントや個性を活かした働き方を伝えている。

関連記事

  1. 保護中: グルコン卒業生の皆さまへ

  2. 大阪、愛知名古屋、山梨、静岡浜松でスマホ&フォトスタイリング…

  3. 動画のプレゼントもらいました!

  4. えっ、知らなかった!ひとり起業を成功させる集客のコツ

  5. 感想:今から起業、ビジネスを始めようと考えている人はぜひ受け…

  6. 売れるアイディア‐生ハムメロンの法則

  7. 【悩】講座の集客が安定しない悩みの原因は仕組みがないから!

  8. 【発見】やる気スイッチそこかーーーーーっ!

  9. Fancier Author Boxでプロフィールを表示させ…

えっ!これ無料なの? ↓集客に役立つ無料メール講座はこちら↓

時間マネージメントBLOG

test
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス


カテゴリー

  1. 2023.02.22

    思考整理ノート説明会スタート

  2. 2022.12.20

    過去最高売り上げを作れる3つのわけーひとり起業、個人事業…

  3. 2022.11.22

    【保存版】LINE公式値上げの対策考えてみた!

  4. 2022.09.07

    無意識にお金を遠ざける人の○○病ー起業ビジネスがうまく行…

  5. 2022.08.27

    LINE公式アカウントが使いこなせない!メルマガとどっち…