Contents
ただ好きなことをするならお金を払ってすればいい
PC1つでどこに行ってもズルいぐらい成功する仕事の作り方やまなかまりこです
セルフプロデュース講座開催しました!
意外と資格取得すれば仕事があると思っている人が意外と多い昨今。
会社勤めの方でも会社の看板がなくなって
いざ初めてみると
「えっ?お客様からのお問合せが全然こない?」
となることも多いんです。
そして、資格を取った後に仕事にするのに
「ブログ記事を書く」以外の集客方法が思いつかないようなら、これはかなり問題。
ブログをなんとなく書くだけで、
仕事がばんばん決まってお客様がやってくるなら、
集客で困っている人も、潰れてしまうお店もないはず。
だから、無料ツールのブログだけで集客計画を立てているとしたら結構あやういかもしれません。
やりたいから仕事になるわけでもない
ハッキリいって「やりたい」だけでは仕事になるか微妙です。
趣味なら全然いいんですけどね。
だから「好きなことだけ」をしたい人は
それを仕事にするのではなくてお金を払って趣味としてやるのが一番幸せかもなと思います。
それなら自分のペースで好きな時にできるでしょう。
それでも仕事にしたいなら、
職人気質な人は仕事にするための細々としたことを
やってくれる別の人と組んでやるという方法だってあります。
いずれにせよ、
何かを学んだ時に何もそれを仕事にしなくてもいいわけです。
教えたいと学びたいのマッチング
学ぶ側から見たら
自分が何かをお金を出して習得したり学ぼうと思ったら
ただ資格がある人というよりも、資格+実績や経験がある人から学びたいと思うはず。
お客様は自分のために受講するのですから!
だから、「売りたい」「好き」は最初の一歩かもしれないけど、その次のステップがとても重要。
そこで、私はセルフプロデュース講座では
好きなことや学んだことを仕事にするための
流れと仕組みの話を図解しながら具体的な数字の目安も伝えて講座にしています。
こういう話は、講座でしかしていないので、
みなさんお聞きになるとびーーーーくりされます。
仕事の優先順位や順番の話もみなさんが驚くところです。
具体例を話したので、
やりがちな考える順番が違うという意味がわかったかなと思います。
これ、すっごく重要なんですが、
意外と盲点なので、ここがうまくいっていない理由の場合も多いんです。
図解してみると
どこが引っ掛かっているか?気がつくので分かりやすいと好評です。
今日もSTEP01が少ない方が多かったですね(◎_◎;)
資格取得で学べるのは、「集めた後」に提供するスキルや知識のこと
「集める前」も知っておくのは大事。
なぜなら、ちゃんと集まると
そのお金で、さらにスキルアップしたり
貢献できることが増えるから。
やりたいことは、趣味やお金を払ってもできるはず。
でも、お金をもらって「好きなこと」をやろうと思うなら、
自分視点を広げてお客様目線も意識しないとですもんね。
仕事を通じてお客様も自分も幸せに豊かになれる働き方ができたらそれこそ天職!
幸せな仕事をして喜ばれながら売れる人になれるといいですね。
最新記事 by やまなかまりこ (全て見る)
- 【実録】インスタよりも集まる売れるSNSはコレだった!発信ツールの選び方 - 2025年1月6日
- 100万増やす3つの考え方 - 2025年1月4日
- ヒュッゲ 365日「シンプルな幸せ」のつくり方 - 2024年12月16日